ワーママの「外食は年間5回」の理由

お金・投資

外食の回数、覚えていますか?

共働きだと多少は金銭的にゆとりがある。けど料理をする時間はない。ということは外食の回数は多い!?

いえいえ我が家では外食は年5回です。

ここ数年ずっと。

その理由について書きます。

スポンサーリンク

年間5回の外食の内訳

「年間5回」って何?内訳は?

…はい、これはシンプルで

・家族の誕生日

・結婚記念日

以上!

誕生日を迎える人が、自分が食べたいものをリクエストします。焼肉とかお寿司とかピザとか。それが年間4回。

そして結婚記念日には、夫と相談して家族で楽しめる食事をチョイスします。ここ何年かはフランス料理が多いかな?

スポンサーリンク

なぜ年間5回なのか

第二子が誕生するまでは、土日は外食が多かったです。

もともと休日は楽をしたいと思っていました。

でも、第二子が外食できるくらいに大きくなってきても、元の生活には戻りませんでした。

全開
全開

その理由は2つ

子どもからの要望

最大の理由は「お母さんの料理がいい」という子どもの意見です。

大変ではあるけど嬉しいこと。

平日は仕事や塾などで家族全員が食卓に揃うことは多くないけれど、土日はみんなでテーブルを囲みます。

これはずっと続くわけではないからこそありがたい日常です。

節約のため

我が家はみんなよく食べます。

長女などは5歳の頃すでにミックスグリル定食と大きなパフェを食べていました。←これが中学生になった今…食費がすごいです。

長男もこれからさらに食べるようになるし、夫も私ももともとたくさん食べます。

というわけで自炊しないと破産してしまいます。。。自炊してても食費10万超/月。。。

全開
全開

外食がなんで年5回って決まってるの!?と言われることはあるけど、実は理由があったのですよ~

例外的に旅行などで外食になることはあるけれど、それが記念日と重なっていたりして、なんだかんだ毎年5回、多くて6回くらいです。

我が家にはこれがちょうどいいようです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
お金・投資家族・子育て料理・食生活
スポンサーリンク
シェアする
全開をフォローする
スポンサーリンク