掃除

モノが多い人にオススメしたい「ひたすら捨てるだけの日」

「整理」とは何でしょうか。整理って、必要なものと不必要なものを分別することです。片付け、掃除、整理整頓、捨て活に断捨離…呼び方は何でもいいけど、とりあえず空間をスッキリさせるには、最初にやるべきことは「整理」です。先日、友人宅の断捨離を手伝...
家族・子育て

【保護犬】初めて犬を飼って、思っていたより大変だったこと

保護犬を迎え入れて8ヶ月ほど経ちました。夏と冬を経験して、思っていたより大変だったことを書きます。もう何年も一緒に暮らしている家族の一員のような感覚だけど、当然楽しいことばかりでもないですね~。犬はヒトの3~5歳児程度の知能があると聞いたこ...
収納

【共働き4人家族】1階の押し入れの使い方【整理収納】

1階にLDKと水回り、2階に寝室があるフツーの一軒家です。20代の頃、家事の動線など全く考慮せずに建てた家…どうにか楽に生活したくて、主に収納を工夫してきました。子どもの年齢とともに収納の使い方も変化してきましたが、今回は「現在の最適解」を...
スポンサーリンク
お金・投資

【めざせFIRE】収入の柱を多く持つこと

正社員共働き、子ども2人の我が家。共働きという時点で「大黒柱」は1本ではないんだけど、そのうち片方の私が持っている柱について書きます。サイドFIREできたらいいなと妄想しつつ、そのために今やっていることです。資産形成のためには「収入を増やす...
インテリア

【コスパ最強】泡ハンドソープと防水の自動ディスペンサー【非接触】

洗面所に泡タイプの自動ソープディスペンサーを置きたくて、3ヶ月探し、通販で一度失敗し、ようやく満足できるものを使い始めることができました~。無印の泡ディスペンサーはリピート購入していた↑洗面所のハンドソープ。無印の泡タイプのPP詰替ボトルに...
インテリア

【IKEAそっくりのニトリ】小1男子 性格的に学習机を用意しました【ワーママ】

上の子には小4の冬に買い与えた学習机。「○○専用」みたいな家具・家電は避けてきたし、リビング学習で十分だと思っていたけれど、下の子の場合は小1の夏に机を買いました。上の子と同じニトリの「シトラス」(現コンパクトデスク)だよ↑小1男子に買った...
インテリア

【整理収納】パーテーション捨てて4人家族のパジャマ&インナー収納を改善【断捨離】

大型収納を捨てると気持ちいいです!我が家はリビングや洗面所に収納がなく、タオル類やシャンプー、パジャマなどの置き場所を確保するのに試行錯誤してきました。狭いスペースでもいろいろなものをうまく収納するために工夫を重ねてきたけれど、今回は収納用...
家族・子育て

【上の子かわいくない症候群 いつまで?】11年でやっと解消 もう大丈夫と思えた日【まとめ】

下の子が誕生した日から上の子可愛くない症候群。取材をしていただいたり友人に話したりしながら、もう11年になろうとしています。やっと乗り越えつつある、そしてもう大丈夫だろうなと自信を持てるようになる出来事があったので、4年ぶりに上の子かわいく...
お金・投資

【ぶっちゃけ】整理収納アドバイザー1級資格の収入への影響【ワーママ】

整理収納アドバイザー1級のサラリーマンです。資格といってもピンキリで、難関とされるものから講習だけで取得できる簡単なものまでさまざま。国家資格、民間資格いずれもいろいろありますよね。整理収納アドバイザー1級が私の収入にどう影響したか(または...
インテリア

【整理収納と断捨離】ふきん掛け使うのやめて10年

布巾掛けいらない!実家で使ってきたものは「あって当然」だと思っていたけれど、実はなくてもそんなに困らないものも多いはず。我が家の場合は、「なくてもOK」のひとつがふきん掛けでした。ふきん掛けは新築時から当然のように使っていたし、買う時もこだ...

車の維持費を節約する方法 同じメンテナンス費でも寿命に差が出る

乗っているうちに傷んだ箇所の修理を「車検時にまとめて50万円かけて行う」(車検費用とは別)のと、「不具合が見つかったらその都度ケアして累積50万円使う」のとでは、どちらがお得でしょうか?
手放したもの

【断捨離アンケート結果】最近捨ててよかったモノ・コト【約40名のあれこれ⑦】

先日ネットで実施した「ここ1年で捨ててよかったモノ・コト」のアンケート結果です。今回は「コト」編の第3弾です。回答を読みながら、整理収納アドバイザーとして、また会社員・2児の母として、共感することや新たな発見がありました。アンケート結果につ...
掃除

【洗濯機】洗剤自動投入ケース(洗剤タンク)洗おう!【家電お手入れ】

洗濯機の洗剤や柔軟剤の投入口、自動投入用のケース…ドラム式洗濯機を買って3年、初めてその周辺を洗いました!取り外し可能だとは知りませんでした、お恥ずかしい。取説には日常的なお手入れとして記載されているんだろうけどね。(申し訳ないけど見てない...
インテリア

【時短家電】さようなら炊飯器!?君は偉大だった。【ワーママ】

大人2人+小中学生2人の4人家族。そしてみんなが大食い。我が家の先代の炊飯器は、2013年に購入したものでした。毎日酷使して、内釜はフッ素コーティングが剥がれてボロボロ。スイッチもムギュッと押さないと反応しません。お疲れ様。。。もう炊飯器い...
ファッション・美容

【断捨離】買ってもまた欲しくなるのはなぜか?【整理収納アドバイザー】

服も靴も雑貨も…買ったばかりなのに、また他のものが欲しくなったことはありませんか?せっかくセールでたくさん買ったのに、もう次の服に目がいっている…靴を2足買ったけれど、他の色・形の靴もほしい。こういう現象は私にとっては「あるある」だったし、...
スポンサーリンク