料理・食生活

家族・子育て

4人家族の非常食ローリングストック【ミニマリスト的非常用食品】

地震や水害などの天災で外出や買い物ができなくなった時のために、3日分の食品をシンプルな方法でローリングストックしています。 長期保存可能なものを買い揃えるのではなく、「備える」と「消費する」の繰り返しです。 誰でもできるやり方を書いておきま...
収納

家事の時短を実現する食器・カトラリーの選び方

箸は家族で1種類だけ!子育て中は少しでも家事を時短して、子どもを早く寝かせよう!食器やカトラリーの選び方や収納方法も工夫次第で大きな成果に。
料理・食生活

【ワーママ料理】常備している乾物と簡単メニューのコツ【家事の時短】

食品バイヤー&開発職を長年やっていた私は、実生活では毎日スーパーに寄って総菜を買うよりも安くて時短になるメニューばかり採用します。 我が家では乾物を数種類ストックしていて、おかずが物足りない時や栄養バランスをUPさせたい時など、便利に使って...
スポンサーリンク
お金・投資

【最近の支出】歯のホワイトニング・スタッドレス・水筒etc【ワーママ】

欲しいな~と思ったものを夫に相談せずにある程度サッと買えるのは、共働きだからこそ。自分にも収入があるこの安心感はやっぱり重要だ…と思うこの頃です。 最近買ったものを紹介していきましょ~。 初めての歯のホワイトニング ↑自宅でできるホワイトニ...
家族・子育て

電動氷かき【モノトーン家電】もっと早く買えばよかった!

コロナ禍の昨夏、電動かき氷器を買ったところ、10月上旬まで大活躍でした。 子ども達は喜ぶし、電動だからラク!今年もあの感動が再び。 もっと早く買えばよかったです。 しつこく手動で頑張っていた理由 ↑ずーっとこういうのを使っていました。実家に...
インテリア

ニトリのリピート購入4品と、100均を卒業したもの

ニトリでリピートしているものがいくつかあり、今回は休日にまとめて買ってきました。あと、100均アイテムでどうにかやってきたキッチンツールも、今後も使うだろうと思ってニトリで購入です。 水切りかご、シリコーン菜箸、タオル、まな板をリピート ↑...
インテリア

おしゃれまな板遍歴 厚みや収納性にもこだわって選択【モノトーンのカッティングボード】

お気に入りのまな板で料理を気分よく。厚みや包丁の当たり、収納性にこだわって買い替えてきました。それらを紹介します。
料理・食生活

【100均】黒のシリコン菜箸 ニトリVSセリア

キッチンツールは菜箸も含めて白黒グレーじゃないと嫌だ!で、ニトリのシリコン菜箸が劣化したのでセリアで新調。そりゃ100均で買えるなら助かるしね。でも耐久性や重さはどうなの!? というわけで、実際に使って長持ちしたかどうかを書きます。 ニトリ...
料理・食生活

飲料バイヤー(自分)が衝撃を受けたおいしい紅茶がリニューアルしてた

以前、食品バイヤーとして菓子、飲料、畜産(肉)など食べ物を幅広~く担当してきた中で、「こんなにおいしい紅茶があったのか」と衝撃を受けたものがひとつだけありました。 ディルマの紅茶で、過去記事でも紹介しましたが、一番スタンダードで、ストレート...
料理・食生活

【IHコンロに必須】ズレない保護マット4回目リピート

IHクッキングヒーターの保護マットはいろんな製品を試してきたけれど、ズレたり鍋にくっついたりしないのが一番。しょっちゅう位置を直すのが嫌で、ズレないものを探し求めて、やっと見つけたシートを何度もリピートしています。パール金属のやつマジオスス...
収納

おたま(レードル)は見せる収納?隠す収納?

キッチンツール(調理器具)の見せる収納と隠す収納、どちらにもそれぞれメリットとデメリットがありますよね。私の収納方法と考え方を紹介します。
料理・食生活

鉄のフライパンをついに買った!ビタクラフトスーパー鉄の使い心地をレビュー

テフロン加工のフライパンを消耗品と割り切って2~3年ごとに買いつつ、カッコいいオールステンレスのフライパンも併用していました。が、やっぱり鉄製を使ってみたくてついに購入!テフロン加工、オールステンレスとの比較をしてみます。
家族・子育て

プランター買い替えた件【ワーママ家庭菜園】

新築時はコンクリートと砂利で土地を埋め尽くし、草1本も生やさなかった我が家。築14年の今は10個ほどのプランターで食べられる植物を育てています。 忙しいから簡単に育てられるものしかお世話はできないけれど、土に触れることは癒しになり、学びもあ...
料理・食生活

【キッチンツール】100均を卒業したボウル【ワーママ】

ボウルの話です。ついに100均のプラスチック製をやめて、耐熱ガラスのやつを買いました…! 100均のプラスチックと耐熱ガラス、どちらにもメリットとデメリットがあって、ずーっとなんとなくプラスチック製を使っていたけれど、ガラス製を使ったことも...
インテリア

【シンプルライフ】最近のキッチン事情と食生活【ワーママ】

外壁&屋根のリフォームを終え、今年の大きな出費は車検×2台分を残すのみとなりました(たぶん)。 私の収入が回復したとは言え、支出もしているので、節約意識は継続的に持っています。 節約生活でも、毎日使うものを中心に、気分が上がる(少なくとも下...
スポンサーリンク