家事の時短・掃除・食生活ミニマリストのシャンプー選びは家族共用1種類だけ【何種類もいらない】 大人2人・子ども2人の家族で、極端なミニマリストではないもののシャンプーは1種類だけを家族共用にしています。理由は管理の時間を節約したいから。時短したい、それだけです。2020.04.082023.05.20家事の時短・掃除・食生活
手放したもの【断捨離】2020年3月・4月に手放したもの 2年前の小学校の教科書年齢に合わなくなったおもちゃ古い参考書、教材 教科書は前年度・今年度のものだけにして、それ以前のものを処分。おそらく前年度の教科書ももう必要ないだろうけど、子どもが一応置いておきたいと言うのでステイ。 おもちゃは増えて...2020.04.29手放したもの
インテリア洗顔フォーム、トリートメントのチューブも白く【無印良品PET詰替ボトルと一緒に紹介】 洗剤やシャンプーなどの詰め替えボトルを白で揃えると、今度は洗顔フォームやトリートメントのチューブの色が目立って見えます。全部白くしたいと思いながら、数年越しに実現できたので画像とともにご紹介~。 お風呂は日頃から誰かに見られる・見せる場所で...2020.04.27インテリア収納
家事の時短・掃除・食生活共働き子育て中ミニマリスト【寝具】シーツや枕カバーの数と洗濯頻度 タオルもシーツも枕カバーも最低限の数量だけで暮らす…のは理想だけど、現実には難しいのが共働き家庭。何日使ったら洗う?洗い替えは何枚持ってる? 厳選したシーツを1枚だけ所有するというミニマリスト的な生活をしてみたいけれど、「起床後に洗濯し、乾...2020.04.24家事の時短・掃除・食生活掃除
収納服は持っているのに「着るものがない」とは?【整理できない人の特徴・クセ】 クローゼットをスッキリさせて、無駄買い防止!でもトレンドは押さえておきたい。そんな方へ、整理収納アドバイザーからのメッセージです。 クローゼットは満タンなのに、どれもイマイチな気がして着たい服がない…それで新しい服を買ってきたら、以前にも似...2020.04.22収納掃除整理収納アドバイザー
仕事のことミニマリストが生活で断捨離しない、捨てたくない部分 自分にとって必要ないものは何でも手放してしまえ!捨てまくるぜ!←ミニマリストの脳内はこんな感じのイメージではないでしょうか。 しかし私の場合は「どうにかして可能な限り捨てる」みたいな方向性ではありません。 「捨てる」ことが人生の目的ではない...2020.04.20仕事のこと家事の時短・掃除・食生活家族・子育て手放したもの
インテリア白い詰め替えスプレーボトル ヘアスタイリング剤もモノトーン化で白く! アイロンウォーターなど、ミスト状のスタイリング剤のボトルはカラフルなものが多いですよね。 以前からずっと気になっていて、やっとスプレーボトルも白くできたので紹介します。 本当に小さなことだけど、ひとつ変えるだけで印象は大きく変わります。 ヘ...2020.04.17インテリア収納
収納歯ブラシはくっつけず収納!そして珪藻土で乾燥 家族の歯ブラシがくっつくと、そこからバイ菌がうつると聞きます。先日、4人家族にぴったりのスタンドを見つけたので買ってきました。 我が家ではいろんなところで使っている山崎実業の白黒モノトーン製品、また増えました。 実際の収納スペースの画像とと...2020.04.15収納家事の時短・掃除・食生活
収納粉末調味料の詰め替え容器 四角くスタイリッシュなスパイスボトル 見た目やサイズ感、使い心地…sarasa design storeのスパイスボトルを5年使った感想と、AQUA及びTOWERスパイスボトルの違いについて等。 普段使いの粉末調味料も、気に入った容器で揃えると気分が上がりますよね。 キッチンの...2020.04.13収納家事の時短・掃除・食生活
インテリアロールスクリーン・シェード・ブラインド IKEA vs ニトリ 南向きの部屋で11年の間に使ったロールスクリーン、ブラインドなどについて。 色あせ方や寿命が分かったところで、私なりの選び方を書きます。 やっぱりどうしても紫外線によるダメージでロールスクリーン自体が傷んでしまうし、室内にも影響はあります。...2020.04.10インテリア
インテリア11年で遮光カーテンの寿命を検証!5年説は本当か? カーテンの寿命は5年ってほんと?2階の6つの窓で築11年までに検証したこと。結論から言うと、南向きの部屋と北向きの部屋ではカーテンが受けるダメージに大差があります。2020.04.06インテリア
仕事のこと子どもも大人も勉強を継続し教養を高める必要がある理由 なぜ勉強しないといけないの?子どもに聞かれたらどう答えますか?私は2児の母になり、社会人ながら大学院で勉強してやっと分かってきました。 自発的に勉強するのは楽しいのに、義務教育の小中学校はあまり楽しくないとか、宿題をやる気になれないとか…、...2020.04.04仕事のこと家族・子育て私(全開)のこと
インテリアミニマリストがブログを20年断捨離しない理由 ブログを書くメリットとは 整理収納アドバイザーでありミニマリスト、そしてフルタイム勤務の2児の母です。当然、毎日家事の時短や断捨離を意識しています。 でもブログはやめないでずっと継続中。その理由について。 文章を書くって時間がかかる行為なのに、なぜあえてその時間は削...2020.04.03インテリア家族・子育て私(全開)のこと
お金・投資保険料節約で貯金しよう【ミニマリスト的生命保険・傷害保険】共働きなら掛け捨てでOK 私は大手複合サービス業の社畜なので、保険商品についても一応は把握しています。生活パターンや家族構成が変わる時が、保障の見直しのタイミング。 保険の掛け金は固定費なので、もしムダがある場合はそれを減らせば大きな節約になります。 共働き+子ども...2020.04.01お金・投資家族・子育て