掃除

インテリア

バスマットいらない!忙しい人に断捨離・代用をオススメする理由

「風呂上がり専用のマット」なんて必要なの?私も以前はバスマットは風呂上がりの足元にあるのが当然だと思っていましたが、そもそもバスマットは風呂上がりにしか使いませんよね。ほんの数分のためにしか使わないようなものが果たして必要でしょうか。何かで代用するか、使わないで済ませることを考えてみませんか?
掃除

手洗い洗車のすすめ 手洗いのメリット・デメリット 必要なものと注意点

手洗い洗車のやり方や必要なものがわからない。つか面倒!←手洗い洗車のメリットとデメリット、注意点を紹介します。
インテリア

ロボット掃除機を使う前にやるべき対策 ラグ・ケーブル・ゴミ箱は?

ルンバでもルーロでも、ロボット掃除機を導入するなら、部屋がちゃんときれいになるように(=掃除機がくまなく巡回できるように)対策が必要です。私はタイマーで朝の外出後または帰宅直前の時間帯に合わせて掃除機を動かしていますが、きちんと清掃完了する...
スポンサーリンク
インテリア

ウェットティッシュ、トイレクリーナー、おしりふきの白いケース 山崎実業Veilウェットティッシュケース

トイレの掃除シートの収納ケース、シャープでカッコいいものに出会ってからずっと愛用しています。商品名はウェットティッシュケースだけど、パッキンがついているからおしりふきやトイレクリーナーなども乾燥を防げるのでオススメ。
家事の時短・掃除・食生活

ロボット掃除機遍歴その1 ツカモトコーポレーション(旧ツカモトエイム) 安くて高コスパな機種

一度は使ってみたいロボット掃除機…興味はあるけど自宅の家具や段差との相性はどうなの?せっかく買ってもうまく使えなかったら?最初は私も不安でした。小型の低価格機種を入門機に選び、5年使った感想です。
インテリア

【モノトーン】もう何年目だ?セリアのリピート品4つ【100均】

倹約家ミニマリストのワーママが「これを買うならセリア」と決めているものが4つあります。どれも高コスパ。
インテリア

タイルカーペット・ジョイントマット・洗えるラグのメリットとデメリット

子どもが赤ちゃん・幼児の頃から洗えるラグ、パズルマット(ジョイントマット)、タイルカーペットを使ってきました。フルタイムワーキングマザーなりの視点でメリット・デメリットを紹介します。使えるのはどれ!?
インテリア

11年で遮光カーテンの寿命を検証!5年説は本当か?

カーテンの寿命は5年ってほんと?2階の6つの窓で築11年までに検証したこと。結論から言うと、南向きの部屋と北向きの部屋ではカーテンが受けるダメージに大差があります。
収納

【断捨離】紙袋の収納方法と「適量」とは【整理収納】

整理収納アドバイザー1級、紙袋をどのくらい、どのように収納するか?リメイクや断捨離は?
インテリア

フルタイム勤務と子育ての両立 育休明けから14年継続中 家事の時短とルーティン

育休明けからずっと試行錯誤してきた家事の時短方法や、1日のルーティンを紹介します。フルタイム共働き、祖父母の助けなし。時間は有限なので効率重視です。
インテリア

繁忙期のピーク33連勤を終えてワーママがやった「名もなき家事」

会計事務所は2月から5月あたりが繁忙期。私の場合は関与先のスケジュールの都合で4月に業務が集中し、今年は33連勤でした。4月末にはピークを越えて、決算業務に集中している間に手を付けられずにいた通常業務にかかります。33連勤なんて超絶ブラック...
インテリア

【うちのゴミ箱遍歴】オシャレなゴミ箱3選【無印・伊勢藤】

一人暮らし、二人暮らし、そして現在の夫婦+子ども2人に至るまでのゴミ箱遍歴と、置き場所について。置き場所と家事の時短にはこだわってます!
掃除

モノが多い人にオススメしたい「ひたすら捨てるだけの日」

「整理」とは何でしょうか。整理って、必要なものと不必要なものを分別することです。片付け、掃除、整理整頓、捨て活に断捨離…呼び方は何でもいいけど、とりあえず空間をスッキリさせるには、最初にやるべきことは「整理」です。先日、友人宅の断捨離を手伝...
掃除

【洗濯機】洗剤自動投入ケース(洗剤タンク)洗おう!【家電お手入れ】

洗濯機の洗剤や柔軟剤の投入口、自動投入用のケース…ドラム式洗濯機を買って3年、初めてその周辺を洗いました!取り外し可能だとは知りませんでした、お恥ずかしい。取説には日常的なお手入れとして記載されているんだろうけどね。(申し訳ないけど見てない...
掃除

【半年or1年に一度でOK】換気扇シロッコファンの掃除は昼食時のながら家事でやっつける【家事の時短】

換気扇のシロッコファンの掃除、我が家は放置して地獄を見て以来、楽にできる方法に改善しました。換気扇の掃除が嫌だという人、多忙な人にこそやってみてほしい!苦痛ではなくなるから、気軽にできるようになります。すると汚れが溜まらず、さらに掃除も楽に...
スポンサーリンク