使わなくなったデジカメや、古いスマホに残したままの写真、どうしていますか?
子どもの赤ちゃん時代、運動会や誕生日など、特別な瞬間を収めた写真はたくさんあるのに、バックアップはしていない…という人がいます。(私もそうでした)
私は昨日、スキマ時間に3ヶ月分の写真をバックアップしましたよー。
バックアップ=別々の場所に保存する

バックアップとは、データを2ヶ所以上の別々の場所に保存すること、です。
以前、IT企業の社長さんから「たとえば画像データを2つのUSBメモリに保存して、2つとも同じポーチに入れておくのはNG。せめて1階と2階に分けて置いておくように!」とアドバイスを受けたことがあり、それからは全く異なる場所に保存しています。

全開
2ヶ所のうち1ヶ所はクラウドです
SDカードを読み込めるパソコンを使ったり、カードリーダーを使ったり、方法はいくつかあるけれど、「1ヶ所のデータが壊れたりなくなったりしても、もう1ヶ所にデータが残っているから大丈夫!」という状態にすることが大切です。
いつかやらなきゃ…と思いつつ先延ばしにしていると、いざ作業をするとなった時にとても時間がかかってしまうけれど、私はカードリーダーでデジタル断捨離・デジタル整理でかつて書いたように、一気にデータを整理してからは年に数回のペースでやるようにしています。(一気にやると大変だったので^ ^;)

全開
私は「2022年4月」「2022年5月」と、月別のフォルダを作って写真を整理しています。
バックアップする時点で、保存不要と判断したものは削除!
定期的にやれば大きな労力も必要なく、安心できます。
スキマ時間にぜひオススメしたい作業です。