【うちのゴミ箱遍歴】オシャレなゴミ箱3選【無印・伊勢藤】

インテリア

一人暮らし、二人暮らし、そして現在の夫婦+子ども2人に至るまでのゴミ箱遍歴と、置き場所について。

どんな家でも、生活する限り必ず発生するゴミ。ゴミが出るのは生きている証!

それをポイッと入れておくのがゴミ箱というわけで、「ゴミ箱がひとつもない」という家は滅多にないんじゃないでしょうか。

そんな不可欠なアイテムこそ自分好みのものを選びたくて、私も試行錯誤してきました。今回は同じようにゴミ箱を探している人、置き場所を最適化したい人に向けた記事です。

スポンサーリンク

無印のブリキダストボックス

↑一人暮らし時代に1つだけ買った無印のゴミ箱でしたが、今の家に入居した17年前、もう1個追加しました。

我が家では、地域の分別ルールに従うために2個必要です。

このブリキのゴミ箱、現在は廃番になっていて、円筒形のタイプ自体がもう存在しないみたい。(かつて無印には木製で円筒形のゴミ箱もありました)

形も大きさもスタンダードなこのゴミ箱はそれなりに気に入っていて、数年使ったんだけど、ところどころ錆びてきたり、凹んだり(乱暴に扱ったから。。。)したので買い替えることにしました。

スポンサーリンク

無印の四角いゴミ箱

↑次に使ったのは無印の四角いもの。

丸いゴミ箱だと並べた時に隙間ができて、そこにゴミが落ちてしまうことがあるのが不満だったし、もともと直線的なデザインのものが好きだったのでコレにしました。

スリムになったら通路が通りやすくなって満足!

↑私が使っていたものは廃番になっており、現在は袋を掛ける金具がついているタイプになっています。

スポンサーリンク

伊勢藤の壁掛けゴミ箱

↑現在は壁掛けタイプを使っています。

以前の四角いゴミ箱は気に入っていたけれど、ロボット掃除機が少しでも広い範囲をよりスムーズに清掃できるようにと、壁にくっつけられるものに買い替えました。

壁にブラケット(画鋲のような細いピンを3本使って壁に固定するプレート。壁に大きな穴はあかない)を取り付けて使うもので、ゴミ箱にギュッと強い力をかけるのはNGだけど、ゴミ箱の下がいつも綺麗なのは気分がいいです。

(※マグネットタイプも発売されています)

全開
全開

ちなみに無印の四角いゴミ箱は寝室で引き続き使っています

ロボット掃除機を使う前にやるべき対策 ラグ・ケーブル・ゴミ箱は?
ルンバでもルーロでも、ロボット掃除機を導入するなら、部屋がちゃんときれいになるように(=掃除機がくまなく巡回できるように)対策が必要です。私はタイマーで朝の外出後または帰宅直前の時間帯に合わせて掃除機を動かしていますが、きちんと清掃完了する...
スポンサーリンク

ゴミ箱の数と置き場所へのこだわり

我が家はフツーの戸建てで4LDKです。

1階も2階もゴミ箱は少ないです。

1階はこれまでの画像にある場所=キッチンとリビングの間に1ヶ所(燃えるゴミ・燃えないゴミ)と、洗面所に小さなゴミ箱が1つ(燃えるゴミ)。

2階は寝室と長女の部屋に燃えるゴミ用が各1つ。

全開
全開

ゴミ箱の数が多いと、それだけ管理の手間がかかるんだよね!

ゴミの日に各部屋を回ってゴミを集める作業を減らしたくて、ゴミ箱は最低限の数にしています。

各部屋にゴミ箱があれば便利だけど、長く過ごす部屋はごく限られているし、「ココにあったら便利だな」ではなく「ココにないと困るな」という場所に置くことにしました

長女の2階の個室のゴミ箱は、子ども自身に管理させています。

ゴミ箱にも時短の工夫

↑ゴミ箱の底に、替えの袋を入れてあります。

こうしておくだけで…ゴミ箱が満タンになっていることに気付いた時に、替えのゴミ袋を取りに行く必要がなくなります!

全開
全開

特に2階など離れた場所のゴミ箱で効果を発揮します

スポンサーリンク
スポンサーリンク
インテリア掃除
スポンサーリンク
シェアする
全開をフォローする
スポンサーリンク