【押入れ公開】子どもの身長に合わせたアウター収納【突っ張り棒で】

収納

小さな子どもは成長が早く、衣服の収納方法に悩みますよね。ぴったりの収納ケースを見つけたところで、あっという間に服のサイズが変わってしまうし・・・かさばるアウターの置き場所も悩ましいところです。

我が家では押し入れを活用して、子どもが幼児期から自分で出し入れできる収納方法にしています。

子どもに「自分のことは自分でやる」を教えると同時に、家事育児の時短にもなります。

スポンサーリンク

我が家の押し入れ=1階唯一の収納

↑うちの押し入れ。1階で唯一の作り付け収納です。

すべての部屋をフローリングにした(設計当初この部屋は和室だった)のに、押し入れをクローゼットにしてもらうのを忘れていて、洋室と押し入れの組み合わせになっています。

この当時、上段には掃除機のほか、梱包グッズや裁縫道具などを、下段には上の子の衣類(3段の衣装ケース)と子どものアウターを収納していました。

スポンサーリンク

子どものアウター収納スペースはこうなっています

↑押し入れの奥行き(奥⇔手前)にかけて突っ張り棒を取り付けて、ハンガーを掛けています。

床に置いている衣装ケースはトイレの掃除シートやボックスティッシュのストックです^ ^;

↑角度を変えて見るとこんな感じ。

アウターだけでなく体操服の袋や巾着なども吊るしておけますよ。

↑下の子が3歳の時に撮った写真です。3歳児でも自分で出し入れできます。

かさばるアウターは季節モノだから定位置を決めるのが大変だけど、子どもが自分で出し入れできる場所に定位置を決めることができればしめたものです(・ω・)

理想はアウターをランドセルと同じ場所に収納することかな…?

子ども自身が使いやすいと感じているかどうかは不明ですが、ランドセルと同じ場所にアウターも収納できればもっと使いやすくなるかな。

下の子が小学生になる頃には改善したいところです。

https://mainichizenkai.com/studydesk/
https://mainichizenkai.com/drainerbasket/