100均を卒業してよかったと感じるもののひとつがパンチングのざる。
ステンレスのざるやボウルを実際に使ったこともないのに「おすすめです」と書いてある記事も多かった中、自分で購入して2015年から使った感想を書いてみましょう。
結論からいえば使い心地は最高。
洗いやすくてストレスフリーです!
調理中や洗う時の使い勝手

↑買ったばかりの頃の写真。持ち手付きの大きめのものと、持ち手がないボウルタイプを買いました。
持ち手があるものは、野菜やパスタをゆでる時に鍋にセットしておけばすぐにお湯を切ることができて便利です。
持ち手がないものは邪魔にならず使いやすい。
メッシュタイプとは違って、食材が編み目に目詰まりすることがないのでストレスフリーです。
洗う時もスポンジが引っかからず、スルスル洗えます。
あと、私が買ったのはいずれも脚つきなので、水切れがいいです。
パンチングボウルにデメリットはあるのか?

↑プラスチックのボウルにステンレスのザルを重ねたところ。
ステンレスのパンチングボウルにデメリットがあるとすれば、100均よりは高価である点くらいでしょうか。。。
使いやすさはステンレスが確実に上だと思うけれど、価格も上。
乱暴に扱うと凹んだりしてしまうのはどちらも同じです。
高かったのに変形しちゃったらショックかも。

私のは10年以上ガンガン使っても、1ヶ所だけわずかに凹んでるくらいで、ずっと普通に使えてます
あ、ステンレス製だから重いかな?と思いきや、穴がたくさんあるせいか重さは気になりませんよ。
ボウルもステンレスがいい?
うちのボウルはプラスチック製です。
ボウルもやはりステンレスに統一した方がいいかな、してみたいな…という気持ちはありました。

でもね~ボウルがステンレスだと、電子レンジで加熱できないんだ!
↑この一点だけがネックでステンレス製にしていません。
ということで、ガラス製の耐熱ボウルを使っています。これも100均を卒業してよかったもののひとつですね。

鍋やフライパンなどステンレス製品が好きだと揃えたくなるけれど、そうすることによって家事に支障が出てしまったら問題ですね^ ^;
自分の生活スタイルに合わせて、使いやすく長持ちするものを選んで、快適に暮らしたいです。
https://mainichizenkai.com/stainlesspan/
https://mainichizenkai.com/stainlesspot/
https://mainichizenkai.com/stainlesswares/