収納 片付けを毎日続けるシンプルな方法【継続して片付け脳に】汚部屋脱出! 使ったものは元の場所へ。モノが増えたら定位置を決めて。それを継続すれば、「片付かない家」にはならないはずなんだけど・・・。汚部屋に25年以上住んだ私が、毎日片付けを続けられるようになるまでにやったこと、感じていることを書きます。ガチガチのル... 2020.02.26 収納掃除整理収納アドバイザー
インテリア キッチンペーパーホルダーで隠す収納方法 マグネットで消えろ生活感! すぐ手に取れる場所に置くと邪魔だけど、しまい込んでいるといざ使いたい時に使えない。ゴチャゴチャと生活感が出るのは嫌だ。そんなキッチンペーパー収納の悩みを解決。うちでは白い100均アイテムが活躍中です。使うのは1つだけ マグネット式のキッチン... 2020.02.24 インテリア収納
収納 私が液体調味料の詰め替えをやらない理由【バイヤー目線】 冷蔵庫や収納の中までビシッと揃ったオシャレな容器…憧れですが、私はやめました。害虫・カビ対策や酸化防止の観点からお話しします。 2019.10.10 2020.02.15 収納家事の時短・掃除・食生活
インテリア 簡単なのに映える!ホテルライクな美しいタオルのたたみ方3つ 面倒な手順なしで簡単に「美しく手に取りやすい」タオル・バスタオル収納を。自宅でホテルのような見せる収納を実践しませんか? 2020.02.10 インテリア収納
インテリア 【小学校入学準備】ランドセルラック・本棚のDIYとやったこと【ニトリのカラーボックスで】 既製品のランドセルラックはどれも高価なうえピンとこない…だったら自作しませんか?何年使うか分からないし、大型家具を増やしたくなかったので、私は娘の入学前にニトリのカラーボックスでDIYしました!女性1人でも1時間で簡単に作れて、しかも格安な... 2020.02.05 インテリア収納家族・子育て
インテリア 汚部屋脱出のきっかけと最初にやったこと 約25年間、汚部屋女子だった私。「捨てられない親」から離れて一人暮らしを始めて、それから3回引っ越したけど、どれも汚部屋でした。今回は汚部屋脱出のきっかけ、気をつけていること、そして汚部屋を解決してから感じたこと・気付いたことなどを書きます... 2019.09.09 2020.02.03 インテリア収納家事の時短・掃除・食生活掃除
インテリア 乾物の分類・収納アイデアで賞味期限切れゼロ【無印のファイルボックス活用法】 無印良品のファイルボックス活用した乾物の収納アイデア。賞味期限切れを阻止し、かつスッキリ分類・収納する方法を食品バイヤーが教えます。 2019.08.08 2020.02.03 インテリア収納家事の時短・掃除・食生活
収納 タオル・ハンカチなど保育園グッズの収納方法【園児2人分】 子どもの持ち物の収納、どうしてますか?早く自分で管理できるようになってもらいたいものですよね。うちの子ども2人は4歳差。2人とも保育園児だった頃の保育園グッズの収納について書きます。子どもの身長と動線に合わせた収納で、「いつまでも片付かない... 2020.01.31 収納家族・子育て
収納 乾電池、充電池・充電器の収納方法・収納場所 あなたは乾電池派?充電池派?いずれにしても、単3や単4など、複数の容量の電池の予備を持っていますよね。今回は電池の収納方法や収納場所について。子どもの安全を守りつつ、使い勝手と分かりやすさに配慮した現時点の我が家を紹介します。狭小でも豪邸で... 2020.01.27 収納家事の時短・掃除・食生活
収納 靴、ホットプレート…箱のまま収納するメリットとデメリット 靴やホットプレート、かき氷器などなど、箱に入れたまま収納すべきか、箱は処分して本体だけ収納すべきか悩みませんか?私はどちらの方法も採用していますが、箱に入れたまま収納するメリットとデメリットについて書きます。清潔感や湿気など、収納場所によっ... 2020.01.20 収納家事の時短・掃除・食生活
インテリア サプリメントの白い詰め替えボトルと収納方法 子どもやペットが触れない場所に! サプリメントや常備薬をモノトーンの容器に詰め替えて、さらに小さな子どもの手が届かない場所に収納しています。私は食品用ボトルに詰め替えるから開閉もラクラクです。 2020.01.15 インテリア収納
収納 水切りストッキングネットがバラバラにならない方法2つ キッチンシンクの排水口で生ゴミをキャッチするための水切りネット。お役立ちアイテムだけど、1枚だけ取り出すのが難しくて、何枚もくっついて出てきちゃいますよね。「パッケージからどんどん出てきてバラバラになってしまう」というのを解消する方法を2つ... 2020.01.11 収納家事の時短・掃除・食生活
収納 紙袋の収納方法 適正量・定位置管理 紙袋ってついついたまっちゃうのよね…いつか使うかも知れないし、あっても困るものではない…なんて思うと、つい保管してしまう紙袋。買い物から疲れて帰ってすぐに捨てるのが面倒だと、余計にため込んでしまいます。でも紙袋はため込まずに適量を保管してお... 2019.09.06 2020.01.08 収納家事の時短・掃除・食生活
収納 【押入れ公開】子どもの身長に合わせたアウター収納【突っ張り棒で】 子どもが自分で出し入れできる衣服の収納方法とは?かさばるアウターも押入れやクローゼットを活用して収納スペースを確保!我が家の押し入れを公開します。 2020.01.08 収納家族・子育て
インテリア 忙しい人にふきん掛けがいらない理由 断捨離したらメリットしかなかった キッチンのふきん掛けは単一の役割しかもたないアイテム。15年も使っておきながら断捨離して不便じゃない?メリットは? 2019.09.04 2019.12.29 インテリア収納家事の時短・掃除・食生活掃除