フルタイム勤務と子育ての両立 育休明けから7年継続中 家事の時短とルーティン

インテリア

育休からフルタイムで復職しても、夕食作りとかきちんと毎日の家事をやっていけるか不安…

効率よく家事をまわすために、みんなどうやってるんだろう?

育休中は、ある程度は自分のペースで家事も子育てもできましたが、仕事に復帰すると時間や心に余裕がなくなることも。私が実践している家事の時短方法や、1日のルーティンを紹介します。

誰かの参考になることを願って。

スポンサーリンク

家事の時短-料理編

食材の買い出しの時短方法

料理をするためには食材を購入しなければなりませんが、私は

  • 生協の宅配
  • レジカゴバッグ

この2つを利用しています。

生協(コープ)について

生協(コープ)は宅配(個配)や共同購入(グループ購入)といった利用方法がありますが、まず買い物に行かずに済むのが最大のメリットです。食料品だけでなく日用品や雑貨も買えるのがありがたい。

私は宅配を利用しており、毎週決まった曜日に自宅の裏口に届けてもらっています。※オートロックのタワーマンションで留守でも玄関まで届けてもらえることが多いです。ペットボトルのまとめ買いをしても届けてもらえるし、19時をすぎて帰宅してもアイスクリームが溶けていないし、ありがたいです。

全開
全開

生協は国内では大手の流通・小売業で、食の安全に対する取り組みに関しては老舗です。

ちなみに生協はイギリス発祥の組織(協同組合)。

私の場合、生協で大半の食材を買うので、いわゆるスーパーマーケットには週に1回行けば多いほう。利用できるネットスーパーが限られている地域なのと、長年の慣れとで生協メインです。

配達が週1回しかない地域がほとんどですが、注文したものをスマホのメモに入れておけば過不足なく買えるし、私はメモに1週間分の夕食メニューも入れています。

レジカゴバッグのこと

ときどきスーパーに行く時、私はこんなバッグを使っています。レジでカゴにセットすると、レジ係の人がこの中に商品を入れてくれるので、支払いが終わったらバッグの口ひもを締めて帰るだけ。ずっとエコバッグを使っていましたが、これがあれば自分で袋詰めしなくてもいいので楽です。

買ったものを袋詰めしている間に子どもがどこかへ行ってしまったり、見えない場所でいたずらしていたり…という厄介な現象がなくなる神アイテム(・∀・)

↑上から見るとこんな感じ。内側がアルミで、夏でも急激に食品の温度が上昇することがないので、ある程度の安心感もあります。

私は学生時代4年間コンビニでバイトをしていたこともあり、袋詰めは得意(というか速い)ですが、子連れでの買い物はできるだけ早く済ませたいので購入に至りました。

↑折りたたむと小さくなります。普段は車に常備しています。

スーパーにあるのと同じようなカゴ(マイカゴ)も検討しましたが、私は保冷ができて折りたためるバッグにしました^ ^

料理の時短方法

料理をする時間帯は?私の場合

料理は早朝と夜に分けています。うちの夕食は一汁三菜が基本です。

朝のうちにやること

  • 炒め物の食材を切っておく
  • 肉や魚の解凍(冷凍庫から冷蔵庫に移しておく)
  • 煮物やおひたしを作る

炒め物や焼き物など、できたてを食べたいものに関しては、朝は下ごしらえをするだけ。煮物など温め直せばOKのものは朝のうちに作ってしまいます。いずれも出勤前に冷蔵庫に片付けます。

夜(帰宅後)にやること

  • 朝のうちに切っておいた食材、解凍しておいた肉を炒める
  • または魚を焼く
  • 炒めたり焼いたりしている間に汁物を作る
  • 煮物を温める

朝の下ごしらえが帰宅後に生きます。できるだけ早く食事を済ませたいので朝の作業は必須です。

汁物はいつも2日分作ります。また、煮物も2日分作ることが多いです。

あ、忙しい時は冷凍食品など市販品もガンガン使いますよ。

スポンサーリンク

家事の時短-掃除編

キッチン清掃

キッチンが清潔に保たれているかどうかは家族の健康に影響します。

まずは使った調理器具や食器はすぐに洗います。

そして、調理器具・食器を洗うついでにシンクもザッとスポンジで洗っておきます

コンロも、鍋やフライパンをすべて洗い終わった後など、何もない状態の時に拭き掃除。

シンクとコンロの掃除は 毎日やれば合計3分もかからないので、汚れを溜めて大掃除の時などに悪戦苦闘しないようにしています^ ^;

↑換気扇に関しては毎日洗うのはさすがに時間的に厳しいので、厚手のフィルターカバーを使っています。

レンジフードフィルターに、不織布のフィルターカバーをつけるだけで、レンジフードフィルターやレンジフード内部に油汚れが入り込むのを防いでくれます。

ホームセンターやドラッグストア、Amazonなんかでもたくさん売られていて、我が家でも必需品。

↑うちでは超厚手のものを使って掃除の頻度を下げています。また、レンジフードに合うサイズにあらかじめ切ってあるタイプを選ぶことで、ハサミでカットする手間も省いています。

浴室清掃

お風呂掃除は、我が家では夫婦の分担を決めておらず、毎日最後にお風呂に入る人がしています

と言っても床や鏡、壁をザッと洗うくらい。お風呂から出る時にタオルで軽く水気を拭いて、乾燥機をかけます。

↑たまにがっつり掃除してコレも使います。ルック おふろの防カビくん煙剤。煙をモクモクさせるのは90分ほどで終わるし、火は使わず水だけで使えるので手軽。カビが発生しにくい効果もちゃんと実感しているのでリピートしています。

トイレ清掃

トイレ掃除の回数を減らすために、タンクの上に置くだけで汚れを防止する洗剤を使っています

緑や青やピンクといった派手な色しかないのが難点ですが、それでも時短になるなら…と購入し、確かにトイレが汚れにくくなったと効果を体感できたのでリピートしました。

タンクにセットするタイプの製品は他にもあるし、スタンプタイプなど形状が異なるものも発売されていますが、コレならまずスタンプを押す必要がないうえ、一度セットすると長持ち(うちの場合2ヶ月以上使える)するから、めんどくさがりの私にちょうどヨイです。

まぁこれを使っているからといって全く汚れないわけではないので、気になったら掃除します。水に流せるシートや、一般的なブラシを使っています。

リビング床の清掃

↑床の掃除はロボット掃除機です!もうホント便利。

初めて買ったのは5年以上前で、その時は入門機としてスイッチON/OFFだけのシンプルで安価な機種を選択しましたが、ベッドの下の奥の方で止まっちゃうと救出するのが大変だったので、今は自動充電の機種にしています。

今の機種で3台目ですが、私は

  • ソファ下の空間に入れる高さであること
  • できるだけ直径が小さいこと
  • メンテナンス性(簡単に分解清掃できるか)
  • フィルターやブラシなどの消耗品の価格

などから、毎回ルンバ以外の機種を選んでいます。日本の住宅事情だと、小型であることはわりと重要だと考えています。

スポンサーリンク

私の1日の流れ

起床後からの1日のルーティンです。

4:30 起床→コーヒー抽出、身支度、弁当作り(夏期のみ)

早!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまでも参考程度に。。。

旧ブログから移転してきたので古い画像です。。。

私と夫は職場にコーヒーを持参しており、毎朝コーヒーメーカーで抽出します。以前はハンドドリップでしたが、時短のためコーヒーメーカーを導入。

コーヒーメーカーがコポコポ音を立てている間に身支度をします。

その後、気温が高い時期のみ早朝に弁当の調理を行います。(冬場は前日に調理して朝まで冷蔵庫保存です)

5:15 洗濯物をたたんで朝食の用意、夕食の下ごしらえ

寝る前に干した洗濯物を畳みます。それから朝食の準備。

そして夕食の下ごしらえをします。先に書きましたが、炒め物の野菜を切っておく・煮物の調理などです。

~6:30まで自由時間

そうです。自分の時間を捻出するために早起きしています。

帰宅後スムーズに夕食を済ませるための準備ができたら、カフェオレを飲みながら主にニュースやメールのチェックをしています。

6:30 家族が起床→朝食、子どもの身支度、後片付け

夫と子どもが起きてくるので身支度と朝食です。

ひと通り終わったら、調理器具などを洗います。

7:20 出発

子どもを送って仕事へ。

7:30にはロボット掃除機が動き出します。←だから毎日、床には何もない状態になっています

18:15 帰宅→荷物の整理→夕食

帰宅後すぐに、子どもが持ち帰ったものや郵便物の整理をして、不要なものはすぐに捨ててしまいます

プリントに目を通して、急ぎの案件(○日以内に指定の教材を持ってこいetc)がないか確認したら、子どもが宿題をしている間に夕食を調理します。

ちなみに締め切りのある提出書類はすぐ記入して提出します。

19:30 後片付け→入浴

食後すぐに食器や調理器具を洗います。食洗機に入るものは食洗機で!そのため、食洗機対応のカトラリーを多く所有しています。

早ければこのくらいの時間に夫が帰宅しますが、遅くなる場合は夫の食事を取っておきます。

食洗機で洗浄する間に子どもと入浴します。

20:30 洗濯、宿題チェックと翌日の準備

入浴時に使ったタオルや脱いだ服をそのまま洗濯機に入れスイッチON。ちなみに、バスタオルは乾燥や畳む動作に時間がかかるので、時短のためフェイスタオルを使っています

子どもの宿題や翌日のスケジュールなどを確認し、寝る前までに翌日の服を用意します。

洗濯が終わったら浴室に干して、乾燥機をON。(夫の帰宅が遅い日が多いので、洗濯物は一時的に部屋干ししておき、夫の入浴後に浴室に移動させることが多々あり) 洗濯物の乾燥と、浴室のカビ防止が同時にできます。

21:30 就寝

子どもと一緒に寝ます。保育園のプリントに「子どもを21:00までに寝させましょう」とよく書かれていますが、なかなか難しいですね。22時までに寝るようにしています。

…と、平日の1日の流れはこんな感じです。

私は早起きが苦にならないので朝方です。また、自宅がオール電化住宅なので、深夜(=電気代が割安)のうちに乾燥機をかけるなどしています。

他にもゴミ出しなど、書き切れていない家事もありますが、うちでは家事の分担を厳密には決めないようにしていて、「できる方がやる」感じです。←うちの家庭ではコレがうまくいく秘訣かも。

核家族なので親を頼れない分、食洗機やロボット掃除機などを積極的に使っています。何でも自分の手で丁寧にできればいいかもしれないけれど、時間は有限なので効率重視です。便利なモノやサービスを利用することに抵抗や罪悪感を持つ人も少なくないようですが、少しでもストレスを減らし、時間と心のゆとりを確保したいと考えています。

バスマットいらない!忙しい人に断捨離・代用をオススメする理由
「風呂上がり専用のマット」なんて必要なの?私も以前はバスマットは風呂上がりの足元にあるのが当然だと思っていましたが、そもそもバスマットは風呂上がりにしか使いませんよね。ほんの数分のためにしか使わないようなものが果たして必要でしょうか。何かで代用するか、使わないで済ませることを考えてみませんか?
【体験談】VIO脱毛・脚・腕脱毛に1年通った結果と2年後の状態
ムダ毛を剃る時間を節約したくて複数の脱毛サロンに通いました。結果、剃るという時間をなくすことができました。並行していくつものサロンに通ったのでその感想・体験談をまとめます。短期間で効率的に終えられる通い方についても考えました。※ ちなみに私...