キッチンペーパーホルダーで隠す収納方法 マグネットで消えろ生活感!

インテリア

すぐ手に取れる場所に置くと邪魔だけど、しまい込んでいるといざ使いたい時に使えない。

ゴチャゴチャと生活感が出るのは嫌だ。そんなキッチンペーパー収納の悩みを解決。

うちでは当初、白い100均アイテムが活躍しました。

その後、やはり隠す収納がいい!と確信したところで山崎実業のTOWERに買い替えました。

スポンサーリンク

使うのは1つだけ マグネット式のキッチンペーパーホルダー

↑私が使っていたのはコレ。100均で買ったもので、マグネット式です。

大きな強力マグネットが使われている製品など、いろんなものが発売されているけれど、私が買った当時は白い製品は珍しかったのでした~。10年くらい使ったけど、壊れる気配もなく、十分に役目を果たしてくれました。ありがたい。

ホルダーをキッチンペーパーの色に合わせると、よりスッキリして見えますよ。

スポンサーリンク

生活感を消す収納場所はレンジフードの中!

↑私はレンジフードの内側にくっつけていました。

冷蔵庫の横にくっつけたり、コンロのそばに立てておいたり、いろんな場所を試したけれど、ココなら調理中に一歩も動かずに取れるので、もう何年もこの場所です。

全開
全開

片手で切れるし、便利です

↑角度を変えたらこんな感じ。レンジフードの向こう側からはギリギリ見えません。

コンロの真横に置くと油がはねて汚れることがあるうえ、ゴチャゴチャしてスペースが狭くなってしまうけれど、頭上に収納してしまえば快適です。

換気扇の働きに影響もないので、私にとってはここがベストです。(今のところは)

↑その後、山崎実業のTOWERのホルダーに買い替えてずっと使っています。

私には隠す収納が向いているというか、隠してある方が好きなんだな~。

↑工具好きとしてはとても惹かれるものがあるKTCのホルダー。これも使ってみたい!

https://mainichizenkai.com/storage-groceries/
https://mainichizenkai.com/wrapholder/