もうすぐ長女は小6、長男は小2になります。
現在の長女は学校の他ではそろばん、学習塾、進研ゼミに取り組んでいます。
それぞれに使う教材が異なるので、置き場所の確保や管理が課題でした。
重い腰を上げてようやく改善できたので公開します。
収納家具は買うな!が鉄則
↑かつての長女の学習スペース。
小4の冬に学習机を買ったけれど、それまではこの状態でした。
↑メタルラック下段にあるカラーボックスは、棚板を追加して教科書&ノートの収納棚にしてあります。
これ、高価なランドセルラック(何年使うか分からないのに高いw)を買わなくてもニトリで格安でDIYできるのでオススメ。
自作ランドセルラックの過去記事は今でもアクセス数が多くて人気です。よかったらどうぞ。
↑学習机購入後。
机は買ったものの、習字セットやら水着セットやら絵具セットやら、いろんな道具の置き場に困ってゴチャゴチャしていました。
とりあえずS字フックでぶら下げておくスタイル…(-“-)
↑で、どう見てもメタルラックが容量不足だったので、2階で使っていた大きめのラックと入れ替えました。
一部にはプラダンを置いて、細かい物が落下したり、ガタガタうるさい音が出たりしないように対策を。
それと無印のスチロール仕切りスタンド・大を置いてみました。
ここに壁付けの棚を取り付ける計画を何年も前から温めていたけれど、とりあえず家にあるもので対応することに。
収納が足りないから増やす!という行動は簡単だけど、まずはモノを減らしたり、家にある収納用品で解決したりできないか考えるのが先だよね。これ鉄則!
格段に向上した収納力と使い勝手
↑それからちょちょいと工夫して、長女の要望も取り入れつつこんな具合になりました。
スチロール仕切りスタンド・大が3つと、ポリプロピレンケースが3つ。
ポリプロピレンケースは以前は洗面所の収納に使っていたものです。早速変なシール貼られてます^ ^;
これまでは教科書以外の本や文房具を置く場所が少なかったけれど、これで解決できました。
↑全体図はこんな感じ。
冬場はアウターを適当に床に散らかしていたり、収納場所に困っていたようなので、ラックの下段にハンガーパイプを取り付けました。
上段には使用頻度が少ない教材や予備のノートなんかを入れることに。
生活感が溢れていて私はあまり好きじゃないけど、何がどこにあるかパッと見て分かり、取り出すのも戻すのもサッとできる収納は小学生にはよさそうです。
↑以前アウターを収納していた押し入れ。押し入れの下段に強力突っ張り棒を取り付けて、ハンガーを掛けられるようにしていました。
子どもが小さいうちはこの高さがちょうどよかったけれど、背が高くなると不便になっていたようで、今回アウター収納をメタルラックに移動させたというわけです。
↑アウター用の突っ張り棒は撤去して、衣装ケースで埋めちゃいました。
女子は服が多い…!ヘアゴムとか、小物もあるし。
ハンカチとかヘアピンとか、床に散らかったものをロボット掃除機が吸い込んで、エラーで止まっちゃうことが多々あったので、それも今回やっと解決できました。
衣装ケースも2階にあったものです。私と夫の服を減らしたら空っぽになったやつ。ちょうどよかった(@_@)
長女はぎゅうぎゅう詰めにしていたファッションアイテムをやっと整理できる!シワシワにならない!と喜んでいました^ ^;
ずーっと気になっていた収納をようやく改善できて満足です。