全開

掃除

白黒モノトーンのふきん 吸水力とコスパと見た目が揃うのはどれ?

シンプルモダンなモノトーンインテリアに合う無地ふきん。我が家で使ってきたものを3種類、使い心地とともに紹介します。
収納

水切りストッキングネットがバラバラにならない方法2つ

キッチンシンクの排水口で生ゴミをキャッチするための水切りネット。お役立ちアイテムだけど、1枚だけ取り出すのが難しくて、何枚もくっついて出てきちゃいますよね。「パッケージからどんどん出てきてバラバラになってしまう」というのを解消する方法を2つ...
仕事のこと

仕事への誇りと社畜感の間で

私の職場では、災害時は職員の安否確認を行った後、「命が無事な人は気をつけて出勤してね~」と言われています。(公務員ではありません)通勤の交通手段がなくなりそうな人は前日から職場に泊まったりして。自分が無事ならとりあえず来い、と。地域を守る仕...
スポンサーリンク
収納

紙袋の収納方法 適正量・定位置管理

紙袋ってついついたまっちゃうのよね…いつか使うかも知れないし、あっても困るものではない…なんて思うと、つい保管してしまう紙袋。買い物から疲れて帰ってすぐに捨てるのが面倒だと、余計にため込んでしまいます。でも紙袋はため込まずに適量を保管してお...
収納

【押入れ公開】子どもの身長に合わせたアウター収納【突っ張り棒で】

子どもが自分で出し入れできる衣服の収納方法とは?かさばるアウターも押入れやクローゼットを活用して収納スペースを確保!我が家の押し入れを公開します。
インテリア

ステンレスのざる パンチングボウルが優秀で手放せない件

5年ほど前に100均を卒業してよかったと感じるもののひとつがパンチングのざる。ステンレスのざるやボウルを実際に使ったこともないのに「おすすめです」と書いてある記事も多かった中、自分で購入して何年も使った私の感想を書いてみましょう。結論からい...
仕事のこと

100のやりたいことリストを書き出そう【効果あり】2020年版 

100のやりたいことリストを実際に書くと、頭の中に渦巻く願望や感情が明確な言葉に表れるうえ、自分が描く方向性を意識することで目標を達成しやすくなるメリットが。実現できるかどうかは別にして「やってみたい」「できたらいいな」というものをガンガン書いてみましょう。
整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザー1級2次試験 2020試験内容と資料

整理収納アドバイザー1級二次試験に合格した資料と、具体的な試験内容について。試験の具体的な流れやポイント、注意点を可能な限り見せます!ダウンロード可能な資料も掲載しますので参考にどうぞ。(パクりはダメよん)当日の進行入室からグループ分けまで...
手放したもの

【断捨離】2019年11月・12月に手放したもの

「ただ保管してあるだけで使う予定がない」というモノはもうとっくに処分しているので、年末でも粗大ごみが出なくなりました。そして無駄遣いをしないようにしているせいか、モノが増えていません。ここ2ヶ月で手放したものは保育園の書類小学校の古いプリン...
インテリア

忙しい人にふきん掛けがいらない理由 断捨離したらメリットしかなかった

キッチンのふきん掛けは単一の役割しかもたないアイテム。15年も使っておきながら断捨離して不便じゃない?メリットは?
家族・子育て

5年間以上の「上の子かわいくない症候群」と2020年の目標

夏休みや冬休みは、上の子(小3)を学童保育に毎日送迎します。(下の子は夫が保育園に送ってくれます)で、今年の8月30日(金)、夏休みの送迎の最終日。約5年ぶりに、上の子に手を振ってあげることができました。全開5年ぶりですよ!5年ぶり!私自身...
家事の時短・掃除・食生活

忙しい人に洗面器はいらない 断捨離のメリット・デメリット

オシャレな洗面器(湯おけ)を探して買ったのに、必要ないと気付いて断捨離しちゃいました~。断捨離のメリットとデメリットについて。
インテリア

【フィスラー】カッコいいステンレスの鍋 保温性もgood!!

ステンレスのフライパンに続いて、鍋についても書きます。見た目だけでなく保温性もよく、煮物がおいしくできます。無水調理ができるタイプもあります。デメリットはあるのでしょうか。
インテリア

カッコいいステンレスのフライパン 3年経過後の焼け色【餃子やチャーハンが焦げる?洗い方は?】

ステンレスや鉄のフライパンに憧れるものの、テフロン加工のフライパンに慣れていると、使いこなせるか心配でした。テフロンなしのステンレス鍋とフライパンを3年以上使った感想、焦げ付きや洗い方について書きます。
インテリア

合皮ソファのメリットとデメリット

我が家では合成皮革のソファを使用しています。布張り、本革、合皮の選択肢がある中で合皮を選んだのは手入れのしやすさ。ただデメリットもあるので、双方について書きます。耐久性、デザインや質感…予算の中で好みのものを見つけるのは時間がかかったけれど...
スポンサーリンク