家族・子育て

家族・子育て

【上の子かわいくない症候群7年目】主婦と生活社CHANTO WEBに掲載されました

第二子を出産した日から「上の子可愛くない症候群」が始まり、7年。下の子も小学生になりました。先日、主婦と生活社より取材を受け、「CHANTO WEB」に記事が掲載されました。上の子可愛くない症候群の原因は何か私の場合、上の子可愛くない症候群...
家族・子育て

幼児がディベート!?子ども達は論破を楽しむのか、それとも

幼稚園にディベートの時間があるらしい。一瞬ゾッとしたけれど、大人側の都合や子ども達への願いを考えてみました。教育者の端くれとしての見方私はある言語教育の分野で国際的な認証を受けています。一応、教育者サイドの考え方もできます。で、なぜ「一瞬ゾ...
インテリア

【モノトーン小学生】洗い物削減!ニトリの食器に買い替え【ワンプレート】

我が家では子ども2人とも、ずっと夕食のおかずをワンプレートに盛り付けています。何年もこうしているのは、とにかく洗い物を増やしたくないから!今回やっと白い食器に買い替えました。ピンク&グリーンから白に。円形から四角形に。↑これまで使っていたの...
スポンサーリンク
家族・子育て

【モノトーン小学生】弁当の保冷バッグはダイソー200円商品でOK【学童】

気温が上がって気になるのは子どもの弁当の腐敗対策です。先日、毎年使っている弁当グッズのうち、保冷バッグを買い替えました。小学校で弁当持参の日が月5回あるほか、夏休みの学童保育は毎日弁当。今年は第二子も小学生になり、2人分の弁当を作ることにな...
家族・子育て

【急がば回れ】子どもの家事力を鍛えるメリットは山ほどある【ワーママ】

子どもが「お手伝いしたい」と言ってきても、「あ~今日はやってほしいことはないから、また今度ね!!」と、つい断ってしまうというあるある。自分がやった方が早いし^ ^;でも、私はできるだけ子どもに家事をやってもらうようにしています。幼児にもでき...
家族・子育て

【子どもの習い事】田舎の共働き家庭の選択肢

田舎暮らし・地方移住でのびのび子育て…なんてただの幻想ですw 私は都会から田舎に来て約20年、子育て11年目。田舎暮らしにはデメリットもたくさんありますよ。田舎での子どもの習い事について書いてみます。塾なんてないぞママ友が、子どもに中学受験...
収納

【新1年生】カラボで登校準備コーナー・ランドセルラックできた~【小学校入学】

ヘッドハンティングからの内定取り消し、からの転職、長女の学童の転園と、最近バタバタしていてなかなか手をつけられなかった長男の入学準備。長女の時と同様に、ニトリのカラーボックスでランドセルラック的なものを作りました。カラーボックスに棚板を追加...
家族・子育て

急遽 一斉退職があった学童をやめて、5年目の転園をした話【ワーママ】

上の子が4年間お世話になった、通い慣れた学童保育所。例年通り、年末には「新年度も入所OK」の通知をもらっていましたが、このたび3月になってから転園を決めました。こんなこともあるんだなぁ。。。通い慣れた学童保育所の問題点上の子が1年生の時から...
家族・子育て

【ワーママ】休日の家事・育児のルーティン

先日から私と夫それぞれの仕事・家事・育児の1日のルーティンについて書いています。今回は休日編。誰が興味あんねん。休日でも5:30には起床犬の散歩があるので早起きです。冬は寒いです。外は真っ暗だし。でも学生時代に早朝のコンビニバイトをしていた...
仕事のこと

【途中経過】100のやりたいことリスト2021年版

今年やってみたいことを100個書いたリスト。2021年ももう2ヶ月が過ぎようとしていますが、進捗状況はいかに?100のやりたいことリスト全開できたことは赤文字にしています1髪にインナーカラーかイヤリングカラーを入れたい 2週2回は筋トレする...
家族・子育て

【夫編】1日の仕事・家事・育児のルーティン【共働き】

ワーキングマザー達の仕事・家事・育児の1日の流れはよく雑誌などで見かけるけれど、旦那サマ達の記事はあまり多くないような?うちの夫のルーティンを紹介します。起床は5:15または6:30夫の場合、起床時刻は2パターンです。5:15は犬の散歩に行...
家族・子育て

米国大学院卒・国内大学教員の母から見た日本の教育 【日本の教育は変?】我が子に歩んでほしい道は?

中学受験のために夜遅くまで塾で対策に励む小学生。大学で「一般教養なんて適当でいいんだよ」なんて言う学生。彼らは何のために勉強しているんだろう。どちらも身近なところにいる子だけど、私は双方に違和感を覚えています。職場での噂話にうんざり私は会社...
家事の時短・掃除・食生活

フルタイム・共働き・子育て中の家事の分担【夫婦円満】

結論から言うと、うちは家事の分担について特に決めていません。夫と出会ってから一度も喧嘩をしたことがありません。責任感が強い人ほど、きっちり線を引いてしまうと「相手にも求めてしまう」んですよ。
お金・投資

【ダイソーでOK】白いマグカップを新調【モノトーン食器】

今の我が家のマグカップは100均で十分!子どもが小さいうちはこれでいいのだ~。こう考えるようになった経緯と、買い替えたマグカップについて書きます。「ちょっといいもの」から離れる勇気↑ずーっと底が欠けたまま使っていたマグカップ。ダイソーです。...
仕事のこと

【2年目】100のやりたいことリスト2021年版

やってみたいことをときどき意識するだけで、少しずつ理想の自分に近付ける気がするので、今年も書きます。昨年はコロナ禍の他、「いつかやってみたい」「死ぬまでにできたらいいな」くらいのものも多くリストに書き出したこともあって、100個中37個しか...
スポンサーリンク