ふきんなどのキッチングッズも、自分好みのものを使いたいですよね。
私はふきんは無地のものが好きで、いろいろと試してきました。吸水力、コスパ、見た目にフォーカスした3種類を紹介します。
一人暮らしの頃はもらい物ばかり使っていたけれど、使い心地とモノトーンカラーにこだわって探すようになってからは自分なりに厳選しています。
無印良品キッチンダスター 業務用100枚入

↑私がモノトーンのアイテムに興味を持ち始めた頃に買ったもの。
ネット限定品で、当時は白しかありませんでした。
↑今は水回りの汚れ用掃除シートというものにリニューアルされている模様。
私が買った当時は100枚入りで2,900円だったのが、今は30枚で299円!遠慮なくガンガン使えますね。
飲食店にあるダスターと同じ質感で、フカフカではないため吸水性は劣るものの、キッチンやテーブルの汚れをサッと拭くのにちょうどいいし、ササッと洗って短時間で乾くのはいいところ。
うちは100枚使い切るのに数年かかりました。コスパは高いです。
ふきんやダスターとしての役目を終えたら、小さく切ってウエスにし、掃除に使ってから処分していました。
プラスマイナスゼロ 食器・テーブル・シンク周り用のふきん5枚入

↑デザイン家電やシンプルな雑貨を手がける日本のメーカー、プラスマイナスゼロのふきん。
吸水力が高く、早く乾くので大好きで、今でも使っています。夫が食器を拭く時はこれを使うことが多いです。
マイクロファイバーなので水と一緒に汚れも落とせて、蛇口とかピカピカになりますよ。
色がグレーというのも、白よりも汚れが目立ちにくくてgood!
貸しおしぼり屋さんのおしぼりタオル

↑一番よく使っているのがコレ。ふきんはコンロのそばの引き出しに収納しています。
おしぼりタオルというキーワードで検索したらたくさん出てきます。その中から白の正方形で100枚入りのものを買っています。
綿100%の自然な手触りで、厚さもサイズもちょうどいい。
ガンガン使って気兼ねなく漂白剤で真っ白にリセットできるのが気に入っています。
私の本音…コスパの良さは捨てがたい魅力
オシャレ雑貨のお店でちょっとお高めのものを買うと気分は上がるんだけど、極力汚れないように気をつけたりして、本来想定されるような使い方ができないことも。
私は消耗品は遠慮なく使えるものを買いたいです。
決して安いから大事にしなくてもOKというわけではなくて、ためらわずに酷使できてこそそのアイテムは使命を果たせるのだと思っているので、コスパ重視です。
https://mainichizenkai.com/towelhanger/
https://mainichizenkai.com/foamsoap/