大人2人と小学生、中学生の4人家族です。みんなでひとつの寝室を使っています。
現在、築17年目。
うちの寝室に当初はあったもの、なくてもOKだったものについて書いてみます。
あなたのおうちと比べてみてね~!
寝室にカーペット、ラグいらない

↑イメージ図ですw
新築した時は、床にベッドの脚の跡がつくのが嫌だったし、冬場に足が冷たいだろうからと、ラグを敷いていました。
が、今は何もありません。
ラグにホコリが積もる方が嫌だったんです。。。特にベッドの下に、湿気とホコリの組み合わせ…嫌すぎる!
ラグを撤去してからは、ベッドの下もロボット掃除機でスイスイ掃除できるようになりました。ラグがなくなった分だけダニの不安も減少。
足の冷たさはとりあえず我慢でw でも家族は特に不満は感じていない模様です。
ベビーベッドいらなかった

初めての子育ての時はベビーベッドを買いました。私のベッドの隣に並べていましたよ。
でも、添い寝が楽だと気付いてからは使わなくなりました。わりと早い段階で…^ ^;
そして赤ちゃんが寝返りやつかまり立ちをするようになったら、床に布団を敷いて一緒に寝るように。
友人にベビーベッドを使わなくなったことを話したところ、その友人はベッドの横にソファをくっつけていると言っていました。ベビーベッド不要派は少なくないのかも。
ほんの一時期しか使わないベビーベッド…、子育てには必要なものなんだと思ってせっかく買ったけれど、早々に知人にあげちゃいました^ ^; ベビーベッドじゃないとダメな理由って、ないんじゃ。。。
姿見(鏡)も不要だった

寝室にはクローゼットがあるからと、当然のように姿見(全身鏡)も置いていました。
しか~し、私は寝室では服を着替えないのでした^ ^;
新築当初から、寝室は寝るためだけの部屋で、オンシーズンの服は1階に置いていて、着替えも1階でします。
そしてファッションチェックは玄関の鏡(全身が映る大きさのもの)でやってます。
ってことは寝室の姿見は使わないよね(-_-)
同じ機能を持つものはいくつも必要ないってことですね。
倒れると危ないから、寝室からは撤去しました。いつか子どもに個室を与えた時に必要になるかもしれないからと、捨てずに別室に置いていたけれど、結局ずっと使わなかったので処分しました。
今後もし使うとしたら、貼るタイプや壁掛けタイプにするつもりです。
テレビも撤去済み

寝室に一応あったテレビ。半年に1回使うかどうか…ってところでした。
寝室のテレビが活躍したのは、家族がインフルエンザなどで隔離生活をする時や、どーしても見たい番組があるけど寝落ちしそう…という時。その程度でした。
もともと自分で買ったものではなく、単身赴任を終えた身内からのもらい物で、壊れた後に買い替えず現在に至ります。
寝室からテレビがなくなって約3年。特に困っていません。

ちなみに、うちの寝室に常に出してあるモノは、ベッド2つ、マットレス1つ、災害時用の照明です。