大型収納を捨てると気持ちいいです!
我が家はリビングや洗面所に収納がなく、タオル類やシャンプー、パジャマなどの置き場所を確保するのに試行錯誤してきました。
狭いスペースでもいろいろなものをうまく収納するために工夫を重ねてきたけれど、今回は収納用品として使ってきたパーテーションを思い切って処分しました。
我が家のパジャマの収納場所や洗面所の位置

↑キッチンの奥から撮影した様子。
向こうに見える茶色い引き戸は洗面所の出入り口です。
右手はリビング。
うちのリビングには収納がありません。
洗面所内は、茶色い引き戸、浴室出入口、勝手口と3方向に開口部があり、残る1方の壁には洗面台と洗濯機があるため、これまた収納スペースはごくわずか。

↑洗面所が右手のアングル。
洗面所出入口のそばに大型メタルラックを置いて、その最下段に子ども2人と私のパジャマを収納しています。
ここ、キッチンなんだけどね^ ^; 「キッチンには料理に関係ないものを置いちゃダメ」って決まりはないし、ここの他に収納を確保できるスペースがないし…、何より、洗面所のすぐそばで便利です。

↑夫のパジャマや靴下はというと、洗面所の引き戸の裏側に収納していました。
突っ張り式のパーテーションを設置して、そこにバスケットを取り付けていました。
100均のA4サイズのバスケット1つに対して、S字フックを3つ使ってパーテーションに引っかけるという方法です。
床の面積を奪わずに収納するには…と考えた末のやり方でした。

↑床には洗濯物のかご2つ。
ニトリで買ったものです。真っ白で気に入っています。
パーテーションを捨てたらこうなった

↑パーテーションを撤去したら、ごちゃごちゃしていた引き戸の裏がとてもスッキリ。
少し前からパーテーションががたついていて、倒れそうになることがよくあったので、その心配も解消できました。

↑パーテーションにはパジャマだけでなく洋服ブラシやコロコロ、ベルトなども吊るしていたので、あれはあれで便利でしたが、やっぱりこのスッキリ感を見ると捨ててよかったな~と思います。
夫のパジャマはここに移動

↑洗面所のパーテーションを撤去した後、夫のパジャマは大型メタルラックに引っ越しました。
で、ついでに私のインナー類もここに移動させて、スムーズに着替えられるようにしました。
無印のポリプロピレン衣装ケース4個は、2階のクローゼットから持ってきました。
新たに買った収納用品はひとつもありません^ ^
衣装ケースは15年以上使っていて、黄変が認められる。。。(でもまだ使えるw)

↑取説や納税証明などの書類は位置を変更。
頻繁に使うものではないから奥の方にしまっておいても大丈夫です。
手前にバッグなどの一時置きスペースを設けています。
夫のために引き出しを4つ置くことにしても、案外大丈夫でした。

↑子ども2人と私のパジャマは、以前から変わらずニトリのインボックスに入れていて、メタルラックの奥が空いています。そこには洗剤類のストックを置くことにしています。
ずっとドッグフードのストックを置いていたけれど、昨年の秋に犬が亡くなったこともあり、使い方を変えました。
使用頻度が高いものは手前、低いものは奥へ。かつ、重いものは低いところへ収納するのが鉄則ですよん。

というわけで、最近の大きめの断捨離とパジャマ収納、メタルラックの使い方についての話でしたー!