学童に通う小5長女にスマホを与えたら…【ワーママ】

家族・子育て

子どもにいつスマホデビューさせるか!?

私の地域では、中学校入学の前後にスマホを持つ子が多いです。

そして、中学入学のタイミングでスマホを買い与えられなかった子が、高校進学の前後にデビューするというのが次の「山場」です。

スポンサーリンク

学童行ってるのになぜスマホ?

我が家の小5長女と小1長男は、放課後はともに毎日学童に行っています。

「小5なのにまだ学童?子どもが嫌がらない?」と言われることが多いけれど、怖がりの長女は1人で留守番するのが苦手で^ ^;

新型コロナの1回目の緊急事態宣言で小学校が休校になり、1人で留守番させた時は、何度も何度も泣きながら電話をかけてきました。。。

私としても、お金を払ってでも学童に行かせている方が安心できるというのもあります。保育料はかなり高い地域なんだけどね…(-_-)

でも、学童に行ってるんだったらスマホなんていらないや~と思っていたけれど、いろいろ考えて長女にスマホを持たせることにしました。

1人で外出する機会が増えてきた

主に習い事だけど、長女が単独行動することが増えてきたこの頃。交通量が多い国道や、人通りがほとんどない路地など、いろんな道路を自転車で通るから、何かあった時に連絡を取ったり、GPSで居場所を把握できるようにしておきたいと思っていました。

それに、以前とは違って、1人での留守番にも慣れてきて、私の買い物に同行せず家で過ごしたいと言う日が多くなりました。犬を飼い始めてからは、犬と一緒なら留守番も怖くなったそうです(・ω・)

家に固定電話はあるし、子どもは2人とも使い方を知っています。でも、家の外で子どもと連絡を取り合う手段がなかったので、そこは不安でした。

長男の習い事デビューのこと

長女が習っているそろばんを、長男もやりたいと言い出したことも大きなきっかけです。平日の夕方、私がまだ仕事をしている時間帯に子どもだけで自転車で教室まで行くとなると、やっぱり心配だし。

何かアクシデントがあった時、周囲に助けてくれる大人がいるとは限らないですよね。冬は暗くなるし。

全開
全開

大きな国道や踏切を横断するコースだしね~

そんなわけでスマホデビューとなりました。

スポンサーリンク

キッズケータイにしなかった理由と、スマホデビュー後の変化

子どもに電話を持たせようと考え始めてからしばらくは、キッズケータイで十分だと思っていました。

小学生にスマホはまだ早い…というか、「ガラケーからスマホ」の移行はいつでもできるんだから、まずはキッズケータイでいいじゃん、と。料金も安いし。

でも、キッズケータイだと通話やショートメッセージ、GPSでの位置確認etcはできても、LINEやら動画やらはできない。

家族みんなで連絡を取り合える安心感のために長女に電話を持たせるんだったら、LINEは欲しいなぁ。。。ということでスマホを買うことに。店頭で一番安い機種にしました。

「スマホは正しく使えば危険ではない」と思えたのは、親が子どもの使用状況を確認できることと、スマホ本体やアプリを使える時間帯を曜日ごとに設定できるから。

そもそも子ども向けのスマホが発売されなくなったのは、全てのスマホにフィルタリング機能が搭載されるようになったからですよね。個別にフィルタ設定できるから、あえて子ども向けスマホを売る理由がなくなった。

親が承認しなければアプリのインストールができないとか、なかなかいい仕組みです。

スマホデビュー後の長女

スマホを買ってもらった長女はゴキゲンです。

弟とゲームの取り合いで喧嘩することが激減したのは嬉しい~。

知りたいことがあると、しょっちゅうスマホに話しかけて調べています。リコーダーの練習のために動画を見たりもしています。

習い事の教室に到着した時と帰る前には連絡が来るのも安心。なかなか役立っています。使いすぎには気をつけつつ、必要な機能は使い倒してもらいましょう。

長女のスマホデビュー後の親の変化

長女がスマホを持っていることで安心感を得られました。居場所が分かるのがいいです。

あと、私としては、もう7年目になる上の子かわいくない症候群のことがあります。家族でLINEをするようになって、長女とやり取りするハードルが少し下がりました。予想していなかっただけに嬉しい変化です。

今年は私の転職、長男の小学校入学、子ども2人の学童の転園など、4月に一斉に新生活が始まりました。毎日のリズムに慣れ、次第に生活は整うけれど、家族がそれぞれバラバラの動きをしていてもすぐに連絡を取ることができるのはありがたいことだと感じています。

上の子かわいくない症候群に関する過去記事はこちら 5年間以上の「上の子かわいくない症候群」と2020年の目標

上の子可愛くない症候群6年目 髪を触ってあげられた

【上の子かわいくない症候群7年目】主婦と生活社CHANTO WEBに掲載されました

スポンサーリンク
スポンサーリンク
家族・子育て私(全開)のこと
スポンサーリンク
シェアする
全開をフォローする
スポンサーリンク