掃除 白黒モノトーンのふきん 吸水力とコスパと見た目が揃うのはどれ? シンプルモダンなモノトーンインテリアに合う無地ふきん。我が家で使ってきたものを3種類、使い心地とともに紹介します。 2020.01.13 2025.08.19 掃除料理・食生活
手放したもの ステンレスのざる パンチングボウルが優秀で手放せない件 100均を卒業してよかったと感じるもののひとつがパンチングのざる。ステンレスのざるやボウルを実際に使ったこともないのに「おすすめです」と書いてある記事も多かった中、自分で購入して2015年から使った感想を書いてみましょう。結論からいえば使い... 2020.01.06 2025.08.12 手放したもの料理・食生活
料理・食生活 カッコいいステンレスのフライパン 3年経過後の焼け色【餃子やチャーハンが焦げる?洗い方は?】 ステンレスや鉄のフライパンに憧れるものの、テフロン加工のフライパンに慣れていると、使いこなせるか心配でした。テフロンなしのステンレス鍋とフライパンを3年以上使った感想、焦げ付きや洗い方について書きます。 2019.12.11 2025.08.09 料理・食生活
掃除 【まとめ】白黒モノトーンのスポンジ 100均・HC【食器用・お風呂】 モノトーンが好きなら、消耗品のスポンジも白黒で統一したい!ですよね。私がこれまで使ってきたスポンジを紹介します。基本はセリアとダイソー↑現在、私が使っているもので、すべてセリアで購入しました。左上はグレー、右上は白2個・黒3個のネットスポン... 2019.11.20 2025.07.09 掃除料理・食生活
収納 私が液体調味料の詰め替えをやらない理由【バイヤー目線】 冷蔵庫や収納の中までビシッと揃ったオシャレな容器…憧れですが、私はやめました。害虫・カビ対策や酸化防止の観点からお話しします。 2019.10.10 2025.06.26 収納料理・食生活
掃除 大食いファミリーの皿洗い 食洗機と手洗いを併用 大人2人・小中学生の4人家族で全員大食いの我が家。家事の時短のために食洗機を使っているけれど、手洗いも併用しないと終わりませ~ん。子ども達は幼児期から大人の分量の食事を取ります。大食いだと、鍋やフライパンは大きいし、たくさん使うんです。もち... 2019.10.07 2025.06.23 掃除料理・食生活
インテリア 【時短家電】さようなら炊飯器!?君は偉大だった。【ワーママ】 大人2人+小中学生2人の4人家族。そしてみんなが大食い。我が家の先代の炊飯器は、2013年に購入したものでした。毎日酷使して、内釜はフッ素コーティングが剥がれてボロボロ。スイッチもムギュッと押さないと反応しません。お疲れ様。。。もう炊飯器い... 2021.08.23 2025.01.29 インテリア料理・食生活
料理・食生活 【キッチンツール】取っ手なしでフライパンを使うのって変?【ニトリの玉子焼き器】 サイズが違う複数のフライパンをきれいに収納したくても、持ち手の取り付け角度や長さが製品によってバラバラだし、長すぎて収納できなかったり、何かと悩みますよね。今回、エッグパン(玉子焼き器)を買い替える時に、持ち手を取り外せるもの(取っ手が取れ... 2023.12.04 2024.05.09 料理・食生活
インテリア 【経年劣化】ファイルボックス買い替え【無印良品】 無印のファイルボックス、紫外線に当たらないキッチンで使っていても、やはり経年劣化はあるようで…よ~く見ると、メロンの網目模様みたいな細かなひび割れ(?)が表面に無数にできていました。このまま使い続けると割れるかも、と予想。まだまだそんな気配... 2024.04.29 インテリア収納料理・食生活
料理・食生活 【簡単作りおき量産】節約×健康×時短の昼食事情【ワーママ】 どんなに忙しくても節約と健康の両立はしたいし、でも簡単に調理できるものじゃないと続かない。ということで私はこれらの条件をクリアできるものを量産して昼食にしています。食べることは誰にでも必要です。不景気でも多忙でも断食はできないし、食費がゼロ... 2024.04.21 料理・食生活
収納 粉末調味料の詰め替え容器 四角くスタイリッシュなスパイスボトル 見た目やサイズ感、使い心地…sarasa design storeのスパイスボトルを5年使った感想と、AQUA及びTOWERスパイスボトルの違いについて等。普段使いの粉末調味料も、気に入った容器で揃えると気分が上がりますよね。キッチンの雰囲... 2020.04.13 2023.10.08 収納料理・食生活
家族・子育て 4人家族の非常食ローリングストック【ミニマリスト的非常用食品】 地震や水害などの天災で外出や買い物ができなくなった時のために、3日分の食品をシンプルな方法でローリングストックしています。長期保存可能なものを買い揃えるのではなく、「備える」と「消費する」の繰り返しです。誰でもできるやり方を書いておきます。... 2020.08.29 2023.08.26 家族・子育て料理・食生活
収納 家事の時短を実現する食器・カトラリーの選び方 箸は家族で1種類だけ!子育て中は少しでも家事を時短して、子どもを早く寝かせよう!食器やカトラリーの選び方や収納方法も工夫次第で大きな成果に。 2019.08.14 2023.08.19 収納家族・子育て料理・食生活
料理・食生活 【ワーママ料理】常備している乾物と簡単メニューのコツ【家事の時短】 食品バイヤー&開発職を長年やっていた私は、実生活では毎日スーパーに寄って総菜を買うよりも安くて時短になるメニューばかり採用します。我が家では乾物を数種類ストックしていて、おかずが物足りない時や栄養バランスをUPさせたい時など、便利に使ってい... 2022.11.19 2023.08.19 料理・食生活
お金・投資 【最近の支出】歯のホワイトニング・スタッドレス・水筒etc【ワーママ】 欲しいな~と思ったものを夫に相談せずにある程度サッと買えるのは、共働きだからこそ。自分にも収入があるこの安心感はやっぱり重要だ…と思うこの頃です。最近買ったものを紹介していきましょ~。初めての歯のホワイトニング↑自宅でできるホワイトニングの... 2021.12.10 2023.08.13 お金・投資家族・子育て料理・食生活