手放したもの

【パソコンの捨て活】最近捨てたもの、買ったもの【ワーママ】

12月というだけでなんだか焦るような、そわそわした感じになってしまいます。前職時代は秋冬が最大の繁忙期だったせいかな。家では普通に生活しているだけでも時とともに壊れたり不要になったりするモノが出てきますね。最近捨てたものや買ったものについて...
料理・食生活

【IHコンロに必須】ズレない保護マット4回目リピート

IHクッキングヒーターの保護マットはいろんな製品を試してきたけれど、ズレたり鍋にくっついたりしないのが一番。しょっちゅう位置を直すのが嫌で、ズレないものを探し求めて、やっと見つけたシートを何度もリピートしています。パール金属のやつマジオスス...
仕事のこと

【急転直下】仕事やめたい病のその後【再ヘッドハンティング】

約1ヶ月前に、サービス残業多すぎ&職場環境悪すぎで仕事やめたい病に襲われ、いつ退職しても大丈夫な自分になるべく、仕事の幅を広げるための勉強を始めたところです。自分にとってはお高めの自己投資(通信教育の申し込み)をして、学習を始めて1週間。な...
スポンサーリンク
収納

おたま(レードル)は見せる収納?隠す収納?

キッチンツール(調理器具)の見せる収納と隠す収納、どちらにもそれぞれメリットとデメリットがありますよね。私の収納方法と考え方を紹介します。
仕事のこと

【ミニマリスト】紙の手帳いらない!3年前に完全にやめた2児の母

手帳不要かも?と、使わない生活を3年。結果、デメリットは特にありません。でもスケジュールやTo Doの管理は必要ですよね。この3年で変えたこと、変わったことについて書きます。紙の手帳の代わりに使っているもの紙の手帳の代用品は2つのスマホアプ...
インテリア

【汚部屋 閲覧注意】整理収納アドバイザー(私)は汚部屋の住人 築14年の断捨離の実際①

夫、小学生の子ども2人、雑種犬と毎日ギャーギャー面白がりながら過ごしていると、多忙すぎてついつい「一時置き場」が溢れてしまいます。夫婦ともにサラリーマンであり走り屋なので、車の部品も家にたくさんあります。(限られた資金でサーキットを走るため...
インテリア

白い詰め替えボトル大集合【我が家の白い詰替容器】

洗剤やシャンプーなどのボトルをモノトーン化したい!と思い立って10年。キッチン、お風呂、洗面所で使っている白い容器たちを一挙に見てみましょ~。高価なものはなく、使いやすさ重視です。まだまだ理想に到達していない部分はあるけれど、少しずつ好みの...
インテリア

【お風呂のフタ】最近捨てたもの、買ったもの【ワーママ】

働く母のリアルな日常です。買うのも捨てるのもよく考えているつもりだけど、よく考えたせいで捨てられなくなっちゃったなんてこともありました。先日、重い腰を上げて2階を掃除した時に捨てたものや、最近買ったものについて書きます。捨てたもの お風呂の...
インテリア

【モノトーン雑貨】ランドリーバスケットの変遷と追加購入した理由【ニトリ】

以前からIKEAやニトリのランドリーバスケット(洗濯かご)を愛用してきました。今回はニトリのバスケットを追加購入。歴代バスケットをちょいと振り返りつつ、現状を紹介します。軽くて扱いが楽なのがいいIKEA、いつでも買いに行けるニトリ↑IKEA...
ファッション・美容

アンレーベル ラボ V 酵素洗顔フォーム【PR】

ジェイピーエスラボさんのPR企画で購入した「アンレーベル ラボ V 酵素洗顔フォーム」のレビューです。発売されたばかりのコレ、ドラッグストアを7軒回ってやっと買えました。早速使用感レビューいってみましょ~。初の酵素洗顔「フォーム」…パウダー...
ファッション・美容

ヘパトリート 薬用保湿ミルククリーム【PR】

日本ゼトックさんのPR企画で購入した「ヘパトリート 薬用保湿ミルククリーム」のレビューです。ミルクとクリームの良いとこどり!とうたわれているけど、どんな感じでございましょーか。早速使用感レビューいってみましょ~。ミルクなのか?クリームなのか...
収納

【断捨離】最近手放したもの【ヤフオクで4万円】

勉強の時間を増やしたら、家事とブログ更新の時間が減るという必然。大好きな捨て活がなかなかできず、家の中に不用品が増えてきたこの頃です。先日、ゴミ屋敷になる前にいろいろ処分しました。ヤフオクに出したもの↑以前乗っていた車のスタッドレスをヤフオ...
料理・食生活

鉄のフライパンをついに買った!ビタクラフトスーパー鉄の使い心地をレビュー

テフロン加工のフライパンを消耗品と割り切って2~3年ごとに買いつつ、カッコいいオールステンレスのフライパンも併用していました。が、やっぱり鉄製を使ってみたくてついに購入!テフロン加工、オールステンレスとの比較をしてみます。
未分類

フライパンを鉄製で統一 鉄フライパンのメリット・デメリット

フルタイム勤務で2児の母、毎日忙しいのでフライパンはテフロン加工をメインに使ってきましたが、思い切って2本とも鉄製で揃え、2年あまりが過ぎました。使用感、手入れやキッチンの汚れなど、メリット・デメリットや変化したことを書きます。ビタクラフト...
インテリア

【メリット・デメリット】床暖房・こたつ・ホットカーペットいらない!エアコンだけの戸建て

冷暖房はエアコンだけ。夏場はサーキュレーターを使っているけれど、他はこたつもホットカーペットもありません。捨てました。そんな生活を10年続けて感じていることを書きます。床暖房いらない!と考える理由新築時に床暖房を設置するか検討したことはあり...
スポンサーリンク