仕事のこと 【途中経過】100のやりたいことリスト2021年版 今年やってみたいことを100個書いたリスト。2021年ももう2ヶ月が過ぎようとしていますが、進捗状況はいかに?100のやりたいことリスト全開できたことは赤文字にしています1髪にインナーカラーかイヤリングカラーを入れたい 2週2回は筋トレする... 2021.02.22 仕事のこと家族・子育て
家族・子育て 【夫編】1日の仕事・家事・育児のルーティン【共働き】 ワーキングマザー達の仕事・家事・育児の1日の流れはよく雑誌などで見かけるけれど、旦那サマ達の記事はあまり多くないような?うちの夫のルーティンを紹介します。起床は5:15または6:30夫の場合、起床時刻は2パターンです。5:15は犬の散歩に行... 2021.02.12 家族・子育て
掃除 【フルタイム共働き】1日の仕事・家事・育児のルーティン【ワーママ】 ワーママ歴10年、限られた1日を効率よく、機嫌よく過ごせるようにと心がけていると、自然と毎日の動きが決まっていきました。現在の日々のルーティンについて。起床は4:30~5:00の間だよ早起きの理由は、前職の社畜時代(24時間いつでも電話が鳴... 2021.02.10 掃除私(全開)のこと
家族・子育て 米国大学院卒・国内大学教員の母から見た日本の教育 【日本の教育は変?】我が子に歩んでほしい道は? 中学受験のために夜遅くまで塾で対策に励む小学生。大学で「一般教養なんて適当でいいんだよ」なんて言う学生。彼らは何のために勉強しているんだろう。どちらも身近なところにいる子だけど、私は双方に違和感を覚えています。職場での噂話にうんざり私は会社... 2021.02.08 家族・子育て
私(全開)のこと マイナンバーカードは便利。だけど子ども用は作らない 世間ではいろいろ言われてますが。マイナンバーカード、うちは夫も私も早い段階で作りました。他人から指示されたわけではなく、超便利だから。でも、子どものは作っていません。我が家なりのそれぞれの理由を書きます。書類のコンビニ交付が便利で安い我が家... 2021.02.06 私(全開)のこと
収納 【冷蔵庫】ミニマリストのたまご収納と賞味期限管理【シンプル】 食品バイヤーを長らくやっていたので、冷蔵庫での卵の保存方法にもこだわりが…こだわってなさそうで実は合理的な方法を紹介しますね。特別なことはしていないので、誰でもできます。冷蔵庫付属のエッグケース、使っていますか?より引用の画像↑冷蔵庫を買っ... 2021.03.03 収納料理・食生活
インテリア 【断捨離】靴と玄関まわりの片付け 玄関が片付きにくくなってきたので、靴を処分しました。玄関まわりで捨てるべきものを挙げるとたくさんありますよ!心当たりがあったら、ひとつでも手放してみませんか?次に履くのはいつ?もう履かない靴とはさようならいつの間にか履かなくなった靴。私の場... 2021.02.05 インテリア収納掃除
インテリア 【1年間テスト】キッチンマットいらない!冬の寒さも問題ナシ【ミニマリスト】 築11年まではずっと使っていたキッチンマット。築12年目、試しにマットを使わない生活を始めたところ、それが普通になりました。これまで使ってきたキッチンマットと、代用品、マットを使わないメリット・デメリットについて書きます。洗わないタイプのマ... 2021.02.03 インテリア手放したもの
インテリア 【リピート3回目】使い勝手最高のニトリ水切りかご【モノトーン雑貨】 大食い4人家族は使う食器もたくさん。毎日の食器洗いで、食洗機と併用して水切りかごを使用しています。これまでオールステンレスやオシャレ雑貨などいろいろ使ってきた中で、3回リピートして4つ目を買った水切りかごについて書きます。ニトリの「水切りセ... 2021.02.01 インテリア料理・食生活
収納 【断捨離】食器を手放す基準・食器棚の整理 食器棚に眠る「使わない食器」を処分し、収納方法もほんの少し変えました。整理収納アドバイザー1級の知識は完全にこのブログでしか使わないこの頃^ ^;全部出して「いる・いらない」を決定断捨離をする際にヒントにしていただきたいのは、手持ちのモノを... 2021.01.29 収納手放したもの掃除整理収納アドバイザー
家事の時短・掃除・食生活 フルタイム・共働き・子育て中の家事の分担【夫婦円満】 結論から言うと、うちは家事の分担について特に決めていません。夫と出会ってから一度も喧嘩をしたことがありません。責任感が強い人ほど、きっちり線を引いてしまうと「相手にも求めてしまう」んですよ。 2019.12.20 2021.01.27 家事の時短・掃除・食生活家族・子育て
料理・食生活 IHコンロの保護マットはズレないものがいい(-_-) 新築時からIHクッキングヒーターのガラスを保護するためのマットをいろいろ使ってきたけれど、やっと本当にズレないものに出会えました。小さなストレスも少しずつなくしていくのが◎!築11年目 ズレまくるイライラから解放された↑右側が新しく買ったも... 2021.01.27 料理・食生活
インテリア 【収納】キッチンにまた増えた!ファイルボックス【無印】 久々にファイルボックスを買い足しました。今回は初めてのワイド1/2!買うの久々すぎて嬉しみ多めです。初めてのワイド1/2↑初めて高さ1/2のタイプを買いました。これまでスタンダードの高さのものを収納に使ってきたけれど、満を持して(?)我が家... 2021.01.25 インテリア収納
収納 【ニトリ】常備薬の収納をインボックス+仕切りで使いやすく 絆創膏や消毒液、頭痛薬に風邪薬…常備薬は使いたい時にスムーズに取り出せるようにしたいもの。以前からゴチャゴチャしていて嫌だった収納スペースを、新たな仕切りで使いやすく改善しました。用意するもの ニトリの不織布の仕切り↑引き出し整理ボックスB... 2021.01.22 収納
インテリア 【ラップケース】山崎実業・無印・イデアコ・セリア【比較その2】 過去の記事にも登場した無印良品、ideaco(イデアコ)、セリアのラップケース。ここに山崎実業のAQUAが仲間入りしました。今回も使い心地について書いていきます。ちなみにラップホルダーのコレクターではありません。。。我が家に仲間入りした山崎... 2021.01.18 インテリア収納