家庭の書類整理はすぐやるのがコツ! 散らからない家の書類分類・保管・断捨離

家事の時短・掃除・食生活

フルタイム勤務から18時過ぎに帰宅したら、3時間くらいで就寝までたどり着きます。

保育園や小学校のプリント、郵便物やポスティングチラシは帰宅したその勢いですぐ分類!ため込まずに整理しておくだけで、後がラクになりますよ。

提出期日のあるもの、しばらく置いておきたい書類など、分類の方法や収納場所についてのアイデアを書きます。

スポンサーリンク

ため込むメリットはゼロ!子どものプリント編

↑年度初めや月初めなどは保育園・学校関係のお知らせプリントが多いですよね。

私はキッチン吊り戸棚の扉裏にクリアファイルを貼り付けて、そこに子どもの月間予定などを入れています

我が家では観音扉の右側は保育園、左側は小学校と、使い分けています。

  • 運動会や遠足の持ち物・服装が書かれたプリント
  • 参観日・発表会の案内

これらをクリアファイルに入れておき、行事関連のプリントはその行事が終わったら処分しています。

災害時の休園・休校の案内などは1年間保管するので、後述の一時保管BOXへ。

提出物もすぐ対応!

学用品の注文書、出欠表など提出が必要な書類は、持ち帰ったらその日のうちに記入して子どもに渡します

提出期限まで余裕があっても、忘れてはいけないものは早めにスッキリしておきたくて。

全開
全開

提出日が指定されているものは、手帳に挟んでおくか玄関に置いてその日まで待ちます

スポンサーリンク

郵便物は要・不要に分けるだけでも後がラクになる

私は郵便物は届いたものをすぐ開封します。

そして

  • 不要なものはすぐ捨てる
  • 割引券・クーポンなどは使いたいものだけバッグか車に入れておく
  • 支払いなど対応が必要なものはバッグに入れておく
  • 一時保管するものは一時保管BOXへ
  • 長期保管するものは専用ファイルボックスへ

と、上の通りの分類をすぐやります。

一時保管BOXは一定期間保管しておきたいもの(保育園・学校関係の年間予定や各種ルールが掲載された年度ごとの冊子、去年の手帳など)を入れています

↑うちの場合、一時保管BOXはキッチン入口のメタルラックの上の方(3つ並んだ浅いボックス)に設定しています。

全開
全開

忙しい時、取説など長期保管するものをポイッと一時保管BOXに放り込むこともあります。

後で中身を見直すことを前提としている収納スペースは1つあると便利

↑取説や保険関係の書類など、長期保管するものはファイルボックスへ。

必要な時にサッと取り出せる取扱説明書や保証書の収納方法と収納場所 無印のファイルボックス活用法
どんな家でも応用できる、取説の収納方法・置き場所の悩みを一発解決する方法。分厚いもの、DVD、何冊にも分かれているもの、サイズが小さいものetcいろんな種類がある取扱説明書だけど、便利に改善できます。

一時保管BOXを作っておくメリット

基本的には「すぐには捨てないけど、しまい込むような重要書類でもない」といった、保管期限のあるものを入れておくようなスペース。

ですが、「あまりにも忙しくてすぐ対応できないから、今はここに入れておこう」と一時的に置いておくための場所としても使えます

全開
全開

ワーキングマザーには便利だよ

いつまでも同じ場所に同じ封筒が置きっぱなしになってる…なんてことにならずに済むよね!

キッチンカウンターやテーブルについつい置いてしまって、醤油のシミができたりいつの間にか紛失したり…心当たりありませんか?

一時保管BOXがあるだけで、いつでも片付いた状態を維持でき、書類の汚れや紛失を防ぐこともできます。

私の家は郵便受けから玄関まで10メートル以上あるので、郵便受けの中身はドアを開ける前に要・不要の分類ができちゃいます。その後すぐ不要なものは捨てて、提出が必要なもの・学校関係のクリアファイルに入れて見える状態にしておくもの・長期保管するものを分けて対応。ただしたまに「不要なもの以外」はごっそり一時保管BOXに入れちゃうこともある…って感じです。

帰宅後は家事が全部終わるまで座らない【時短】
私はワーキングマザー。子どものお迎えの後、帰宅して家事を全部終わらせるまでは座りません!(食事を除く)。早く寝るためにはこれが一番。