タオル・ハンカチなど保育園グッズの収納方法【園児2人分】

収納

子どもの持ち物の収納、どうしてますか?早く自分で管理できるようになってもらいたいものですよね。

うちの子ども2人は4歳差。2人とも保育園児だった頃の保育園グッズの収納について書きます。

子どもの身長と動線に合わせた収納で、「いつまでも片付かない」「すぐ散らかる」といったストレスを減らしましょう~。

スポンサーリンク

子どもが自分で選ぶには 出し入れしやすい高さに

↑学年や園によって持ち物が違うけれど、とりあえずいろいろな種類のものを持って行かないといけないんですよね。

食事エプロンやタオル、ハンカチなど。

私はそれらを

  • 子どもが出し入れしやすい場所に
  • 引き出しの中に仕切りを入れて出し入れしやすく、ゴチャゴチャしないように
  • 仕切りの横幅に合わせてたたんで

収納していました。

使う時は手前から取り出し、選択が終わったものは奥に入れることにすれば、使用回数の偏りもなくなります。

通園バッグは掛けておく

うちの場合は子どもの持ち物を収納しているメタルラックに、S字フックでバッグを吊るしていました。

洗濯物を干す場所と収納場所(メタルラック)のすぐそばだから都合がいいんです。

ハンカチや帽子を玄関付近に収納しているおうちの場合は、バッグも玄関に置いておくといいですね。

全開
全開

動線に合わせて収納場所を決めるとGOOD

スポンサーリンク

衣類は基本的に親が管理

↑アウターは子どもの手が届く高さに掛けられるようにしています。

が、子どもはまだ自分で服をきれいに収納するのが難しいし、気温に合わせた調節もできないので、服の管理は親がしていました。

全開
全開

休日に親子で一緒に服を畳んだり収納したりする練習はしていましたよ~

スポンサーリンク

子どもはなぜ上手に整理・収納ができないのか?

おもちゃや服をテキトーに箱や押し入れに詰め込んで、とりあえず「外から見えない状態」になればOKで、それが「お片付け」だと思っている子どもは多いです。

なぜ「正しいお片付け」「整理・収納」ができないかというと、それは「親が具体的な手順を教えていないから」です。

やり方が分からないのにガミガミ怒られるって理不尽。。。

まずは「必要なもの・不要なものを分ける(不要なものは取り除く)」。

そして、必要なものを、使用頻度や動線に合わせて、取り出しやすく戻しやすいように収納する。

これを教えてあげてくださいね~。

https://mainichizenkai.com/oshiire-outers/
https://mainichizenkai.com/sharing/

スポンサーリンク
スポンサーリンク
収納家族・子育て
スポンサーリンク
シェアする
全開をフォローする
スポンサーリンク