リビング収納がない我が家では、キッチン出入口に大型のメタルラック(幅90cm、奥行き60cm、高さ188cm)を置いて活用しています。
子どもの成長とともに家族それぞれの衣服や持ち物にも変化があり、メタルラックの使い方もときどき見直します。
最近また収納するモノを変えたので、ご紹介。
約10年で変わりました
↑約10年前、子どもがまだ2人とも保育園児だった頃の写真です。
私がモノトーンインテリアに興味を持ち始めた時期かな。
メタルラックにはクローゼット用の大きさの衣装ケースをセットして、左上・右上・左下・右下の4つのゾーンに分け、左上は私の通勤服、右上は私のインナーとパジャマ、左下は長男の衣類・ハンカチ等、右下は長女の衣類・ハンカチ等…という収納にしていました。
子ども2人分の持ち物の収納に関する過去記事は タオル・ハンカチなど保育園グッズの収納方法【園児2人分】 をどうぞ。
↑長女が小学生になると、引き出しをやめて棚をセット。教科書などの教材を収納できるように変化させました。
整理収納アドバイザー1級に合格したくらいの時期だったかな。
↑近付いたらこんな感じ。あえて棚を奥に押し込んで、手前にランドセルやサブバッグを置けるようにしていました。
ちなみに棚はニトリのカラーボックスに棚板を追加して作ったもので、女性1人でも1時間あれば完成させられるのでオススメです。
【小学校入学準備】ランドセルラック・本棚のDIYとやったこと【ニトリのカラーボックスで】
↑こちらが最近の様子。
小6長女に個室を与えて、小2長男の持ち物も移動させたので、ここのメタルラックががらんと空きまして。
キッチン、洗面所、LDKそれぞれから便利にアクセスできる場所なので、家族みんなにとって使いやすいメタルラックにしようと考えました。
現在メタルラックに収納しているもの
↑ブログ向けにキレイな写真を撮るために片付ける…なんてことはしない我が家。今回もありのままいきます。
最上段はポケットティッシュや雑巾のストックで、実母がなぜか大量にくれたポケットティッシュが幅を利かせています。私が職場でコツコツ消費しています。
その下の段は、用途を検討中。使用頻度がそんなに高くないものを収納したいです。
3段目は大人の身長だととても便利な高さで、家族の常備薬と私の通勤バッグをメインに。奥には書類の一時保管ボックスと、取説や保証書関係を収納しています。
取説の整理・収納のコツについては前回の記事 【整理収納】取扱説明書・保証書の収納場所を変えました に詳細を書いています。
↑下から2段目は、子どもにとってちょうどいい高さなので、手前の箱2つに家じゅうの文房具を集結させています。
鉛筆やノート、テープ類など、必要になったら自分で持ち出して、元に戻してね~というスタイル。
奥は家族全員の保険証、診察券などと、切手・ハガキを収納しています。
【100均】母子手帳・保険証・診察券・おくすり手帳をまとめるポーチ【忘れ物防止】 にも書いているけれど、おくすり手帳や母子手帳などはまとめて定位置に置いておき、家族にも認識してもらうのがオススメ。
↑最下段は家族のパジャマ置き場です。
洗面所のすぐそばなので、ここに着替えがあると便利なんだな。あ、ちなみに我が家はリビング収納だけでなく、洗面所の収納もありません。
洗面所の四方にはそれぞれお風呂の扉、キッチン出入口、勝手口、洗濯機置き場があり、収納を取り付けられる壁面がないのです。。。
というわけでメタルラックの最近の変化についてお届けしました
ひとつのメタルラックでも、その時の家族の年齢と生活によって収納するモノや収納方法は変わるし、工夫するのはなかなか楽しいものです。(たまに大変な作業が発生することもあるけど)
うちは共働きで、子どもには「家族はひとつのチームで生活している」「みんなで楽しく生活しよう」と言っていることもあり、その環境を整えて「勝手に片付く家」「掃除しやすい家」にすることを目指しています。