私(全開)のこと

家族・子育て

ワーママミニマリストが買い替えたい家電【戸建て、4人家族】

築12年目のフツーの戸建てで、小学生と園児を育てる整理収納アドバイザーでミニマリストのワーママです。築10年までに買い替えた家電は冷蔵庫、エアコン、洗濯機、コーヒーメーカー。そして10年の間に買い足したものはロボット掃除機です。私が近々買い...
仕事のこと

「自分に自信がない」を変える!解決法

決して嫌味っぽくならない自信の持ち方について、バリキャリのミニマリストの目線で書きます。日本人は自分や他人が「出しゃばる」ことを嫌うと聞くけれど、「自信を持ちたい」「他人より優れている自分でいたい」と願う人は多いように感じています。目立たず...
お金・投資

【人の見た目は重要】自分をよく知るとメリットしかない

私が「テンション低い地味キャラ」「威圧感が強い女」を経て、なぜ「自然体の人」に変われたのかを書きましょう。常にオシャレでキラキラした幸せオーラが出てる人…なんて、ちょっと憧れるけど現実的には難しい。それでも、見た目を少し気にするだけで少しず...
仕事のこと

子どもも大人も勉強を継続し教養を高める必要がある理由

なぜ勉強しないといけないの?子どもに聞かれたらどう答えますか?私は2児の母になり、社会人ながら大学院で勉強してやっと分かってきました。自発的に勉強するのは楽しいのに、義務教育の小中学校はあまり楽しくないとか、宿題をやる気になれないとか…、経...
インテリア

ミニマリストがブログを20年断捨離しない理由 ブログを書くメリットとは

整理収納アドバイザーでありミニマリスト、そしてフルタイム勤務の2児の母です。当然、毎日家事の時短や断捨離を意識しています。でもブログはやめないでずっと継続中。その理由について。文章を書くって時間がかかる行為なのに、なぜあえてその時間は削減し...
仕事のこと

ミニマリストはモテる?モテない?【女性ミニマリストの私の現実】

ミニマリストはモノだけでなく人間関係もバッサリ断捨離してしまうイメージですか?ではミニマリストになりたいけどモテたい人はどうすれば…?私はミニマリストになってからもモテています(当社比)。ミニマリストの性格なんて、ひとつのカテゴリに集約でき...
スポンサーリンク