インテリア

インテリア

白い詰め替えスプレーボトル ヘアスタイリング剤もモノトーン化で白く!

アイロンウォーターなど、ミスト状のスタイリング剤のボトルはカラフルなものが多いですよね。以前からずっと気になっていて、やっとスプレーボトルも白くできたので紹介します。本当に小さなことだけど、ひとつ変えるだけで印象は大きく変わります。ヘアミス...
インテリア

ロールスクリーン・シェード・ブラインド IKEA vs ニトリ

南向きの部屋で11年の間に使ったロールスクリーン、ブラインドなどについて。色あせ方や寿命が分かったところで、私なりの選び方を書きます。やっぱりどうしても紫外線によるダメージでロールスクリーン自体が傷んでしまうし、室内にも影響はあります。南向...
インテリア

ミニマリストがブログを20年断捨離しない理由 ブログを書くメリットとは

整理収納アドバイザーでありミニマリスト、そしてフルタイム勤務の2児の母です。当然、毎日家事の時短や断捨離を意識しています。でもブログはやめないでずっと継続中。その理由について。文章を書くって時間がかかる行為なのに、なぜあえてその時間は削減し...
スポンサーリンク
インテリア

ミニマリストが断捨離せずに使い続ける調理家電3つ

ミニマリストといえば、捨てて捨てて捨てまくることに快感を覚える人というイメージですよね。でも、ミニマリストでも子育て中のフルタイム勤務だと事情は変わります。私が捨てていない調理家電について書きます。
インテリア

ミニマリストが育休中に増やしたもの、やったこと【断捨離以外】

ミニマリストに目覚めた私が第一子の育休中にやったことは、断捨離だけではなく、「増やす」こともありました。お金、趣味、将来の可能性…後悔なく生きるために私がやったことを紹介します。
インテリア

ランドリーラックと洗濯ハンガーの収納パターン

洗面所は入浴や身支度、洗濯など多くの行動をとる場所。限られたスペースには、厳選した必需品を収納したいところです。壁付けラックを設置したい…作り付け収納がほとんどない我が家での、ランドリー収納の変遷を紹介します。
インテリア

配線の収納方法と収納場所【ロボット掃除機との共存】隠し方はざっくり収納でOK

家電があれば配線がありますよね。ケーブル丸出しだと生活感も丸出しです。生活感を消しつつ、ロボット掃除機を使いたい。ペットを飼っている人ならその対策もしたい。専用のケーブルボックスもいろいろあるけれど、さてどうするのがいいのか!?我が家のやり...
インテリア

キッチンペーパーホルダーで隠す収納方法 マグネットで消えろ生活感!

すぐ手に取れる場所に置くと邪魔だけど、しまい込んでいるといざ使いたい時に使えない。ゴチャゴチャと生活感が出るのは嫌だ。そんなキッチンペーパー収納の悩みを解決。うちでは白い100均アイテムが活躍中です。使うのは1つだけ マグネット式のキッチン...
インテリア

【2020】セリアの壁掛けカレンダーがシンプルでおしゃれ【3年リピート中】

カッコよくておしゃれな壁掛けカレンダーを100均セリアで見つけて以来、3年リピートしています。壁に穴を開けなくても使えます。今日もセリアで2020年のカレンダーを買ってきました!職場ではいただき物のカレンダーを使う一方、自宅ではやっぱり気に...
インテリア

簡単なのに映える!ホテルライクな美しいタオルのたたみ方3つ

面倒な手順なしで簡単に「美しく手に取りやすい」タオル・バスタオル収納を。自宅でホテルのような見せる収納を実践しませんか?
インテリア

【小学校入学準備】ランドセルラック・本棚のDIYとやったこと【ニトリのカラーボックスで】

既製品のランドセルラックはどれも高価なうえピンとこない…だったら自作しませんか?何年使うか分からないし、大型家具を増やしたくなかったので、私は娘の入学前にニトリのカラーボックスでDIYしました!女性1人でも1時間で簡単に作れて、しかも格安な...
インテリア

汚部屋脱出のきっかけと最初にやったこと

約25年間、汚部屋女子だった私。「捨てられない親」から離れて一人暮らしを始めて、それから3回引っ越したけど、どれも汚部屋でした。今回は汚部屋脱出のきっかけ、気をつけていること、そして汚部屋を解決してから感じたこと・気付いたことなどを書きます...
インテリア

乾物の分類・収納アイデアで賞味期限切れゼロ【無印のファイルボックス活用法】

無印良品のファイルボックス活用した乾物の収納アイデア。賞味期限切れを阻止し、かつスッキリ分類・収納する方法を食品バイヤーが教えます。
インテリア

オールステンレスの角ハンガーのメリットとデメリット

小物干し用のピンチハンガー(角ハンガー)は100均で十分だと思っていた私ですが、現在は大きめサイズを2つ使用しています。100均とオールステンレスそれぞれの使い勝手、メリット・デメリットについて正直なところを書いてみます。引っ越しや買い替え...
インテリア

【時短】IKEAのチェアパッドを新調 椅子から落下しないものになったよ

IKEAのチェアに使っているチェアパッド。マジックテープで脚に固定できるものにしたら掃除が楽になりました。ダイニングセットを初めて使い出してから1年あまりでの買い替えだけど、小さなアイテムでもこんなに違いが出るのかと驚きました。家事の時短は...
スポンサーリンク