仕事のこと

【3分以内】スキマ時間にできる家事の積み重ね【名もなき家事?】

お湯がわくのを待つ間とか、ほんのちょっとの隙間時間に少しでも家事を進めるようにしています。日々の積み重ねが「大掃除をしなくてもいい家」を実現します。全開私は大晦日も仕事があるから、大掃除したくてもできないんですよね。だから日頃からちょこちょ...
インテリア

【トイレ収納】収納がない階段下トイレの悩みを100均で解決【モノトーンインテリア】

うちのトイレには収納がない!階段下だからラック等を置くスペースもほとんどない!ということで快適でそれなりに満足できる空間にするには工夫が必要です。床にモノを置かず、掃除しやすく、清潔に保つには?と考え続けて14年が経過し、ようやくなんとか「...
手放したもの

【捨て活】最近捨てたもの、買ったもの【バンドマン】

少しずつ2階の汚部屋を片付けています。整理収納アドバイザー1級だけど、サラリーマンの仕事と子育てと家事に忙殺されて、なかなか思うように進まないので、ピカピカな部屋になるのはまだ先かな。4回目の転職で帰宅が少し遅くなったこともあり、平日は大忙...
スポンサーリンク
仕事のこと

【時間の作り方】ワーママのTo Doリスト管理【やることリスト?やらないことリスト?】

時間は自分で作るものと言われても、激務&子育て&家事をワンオペで回すワーママの現状でどうすればいいんじゃー!!!と考え続けて10年以上。ようやく自分のための時間をひねり出せるようになってきたので、そのコツを書きます。実は2つある「To Do...
手放したもの

【ワーママの捨て活】最近捨てたもの、買ったもの

年中無休で捨て活やってます。ということは、私はミニマリストにはまだまだほど遠いんだなぁ。年末年始は遠出せず、贅沢もせず。6連休はずっと家族とのんびり過ごしました。仕事が休みだからこそできた整理もあるので、とりあえず満足です。捨てたもの…10...
家族・子育て

【節約】兄弟の「お下がり」は悪か?嫌がる?【ワーママ】

私は4人兄弟の末っ子で、姉やいとこからのお下がりばかり与えられてきました。現在、小学生2人の子育てには、お下がりも使うけれど「使う・使わない」には基準を設けているし、誰かにあげる時も「どこまでの物をあげるか」「お礼はどうするか」を決めていま...
家族・子育て

4人兄弟の末っ子の私の「お下がり」の記憶とミニマリストへの道

最も年齢が近い姉は7つ上。その次は15歳上。ド貧乏家族の末っ子の私はいつもお下がりを与えられ、新品を買ってもらうことはありませんでした。そんな私がお下がりに対して感じていることと、ミニマリストの現在に至るまでの背景について。貧乏人はモノへの...
ファッション・美容

服を減らす難しさとは 断捨離もおしゃれもしたい【整理収納】

整理収納アドバイザーとしての仕事で、印象に残ったことがあります。服をたくさん持っているのに着たいものがない、でも減らしたいけど減らせないのがお悩みの、とってもおしゃれな女性です。おひとりさまだから部屋のスペースは全部自分のもの。服が好きで、...
仕事のこと

【4年目の半減】50のやりたいことリスト2023年版【シンプルライフ】

これまで「死ぬまでにできたらいいな」的なことではなく、その年にやりたいことを100個書いてきましたが、4年目の今年は100個どころかその半分の50個しかやりたいことが思いつきませんでした。これは向上心が低下しているのではなく、余計な欲が減っ...
仕事のこと

【3年目の結果】100のやりたいことリスト2022年版【シンプルライフ】

2022年もついに終わります。2022年の初めに、今年やってみたいことを100個書きました。もう3年目です。今年もリストを振り返ります。1月1日から3月までにできたことを赤文字、4月から6月にできたことは青文字、7月から12月にできたことは...
掃除

部屋が広くなっても片付かない!整理収納アドバイザーの引っ越し失敗談【断捨離できない人】

整理収納アドバイザー1級だけど、元は汚部屋の住人です。現在の戸建への入居も含め、過去4回の引っ越しはすべて失敗でした。今思えば片付けられない人のあるあるばかり。断捨離や引っ越しをスムーズに進めたい人のヒントになるように、あるあるを書いていき...
料理・食生活

飲料バイヤー(自分)が衝撃を受けたおいしい紅茶がリニューアルしてた

以前、食品バイヤーとして菓子、飲料、畜産(肉)など食べ物を幅広~く担当してきた中で、「こんなにおいしい紅茶があったのか」と衝撃を受けたものがひとつだけありました。ディルマの紅茶で、過去記事でも紹介しましたが、一番スタンダードで、ストレートで...
手放したもの

【パソコンの捨て活】最近捨てたもの、買ったもの【ワーママ】

12月というだけでなんだか焦るような、そわそわした感じになってしまいます。前職時代は秋冬が最大の繁忙期だったせいかな。家では普通に生活しているだけでも時とともに壊れたり不要になったりするモノが出てきますね。最近捨てたものや買ったものについて...
料理・食生活

【IHコンロに必須】ズレない保護マット4回目リピート

IHクッキングヒーターの保護マットはいろんな製品を試してきたけれど、ズレたり鍋にくっついたりしないのが一番。しょっちゅう位置を直すのが嫌で、ズレないものを探し求めて、やっと見つけたシートを何度もリピートしています。パール金属のやつマジオスス...
仕事のこと

【急転直下】仕事やめたい病のその後【再ヘッドハンティング】

約1ヶ月前に、サービス残業多すぎ&職場環境悪すぎで仕事やめたい病に襲われ、いつ退職しても大丈夫な自分になるべく、仕事の幅を広げるための勉強を始めたところです。自分にとってはお高めの自己投資(通信教育の申し込み)をして、学習を始めて1週間。な...
スポンサーリンク