収納 【断捨離】食器を手放す基準・食器棚の整理 食器棚に眠る「使わない食器」を処分し、収納方法もほんの少し変えました。整理収納アドバイザー1級の知識は完全にこのブログでしか使わないこの頃^ ^;全部出して「いる・いらない」を決定断捨離をする際にヒントにしていただきたいのは、手持ちのモノを... 2021.01.29 収納手放したもの掃除整理収納アドバイザー
手放したもの 不要なメルマガを配信停止に【断捨離】日々の時間を大切に 3時間で100件以上のメルマガが届くメールアカウント。ネット通販を利用する時に配信登録されたものがほとんどです。毎日せっせと削除していましたが、不要なメルマガを1週間ほどかけて配信停止にしました。時間だけはすべての人に等しく流れるネット通販... 2021.01.08 手放したもの
ファッション・美容 まだ衣替えしてるの?【時短家事】服の減らし方と衣替え不要のクローゼット うちでは衣替えをしなくなりました。衣替えをしないというより、いらないんです。家事の時短ですね。あ、子ども服だけは、子どものためにやってますが(後述します)。手持ちの服をずいぶん減らして今に至ります。服を減らすコツ手持ちの服が少なければ、1年... 2020.12.07 ファッション・美容収納家族・子育て
掃除 整理収納アドバイザー的【断捨離の始め方】まずは捨てやすいアレとアソコから始めよう 断捨離という言葉は知っているし、いつかやらなきゃいけないのも分かっている。でも何から・どこから始めればいいか分からない、やる気が出ない…という人に。まずはすぐにでも処分できるものから始めて、スッキリ感を体験してみませんか?モノ編① 大きめの... 2020.11.27 掃除整理収納アドバイザー
収納 写真の整理とバックアップ【デジタル断捨離】カードリーダーもあると便利 忙しいからと写真のバックアップを怠ったせいで、娘の小学生時代の写真がなくなったんだ…と、IT関連の人が言っていました。そもそもバックアップとはどういうことか、そして写真の整理について、最近私が実行していることを書きます。別々の場所にデータを... 2020.10.19 収納家族・子育て
ファッション・美容 クローゼットの整理収納 服の減らし方 「まだ着られる」「高かった」「思い出がある」服を捨てられない、何を減らせばいいのか分からない人のあるあるです。誰もがこの「あるある」に直面した経験があるハズなのに、クローゼットがスッキリしている人と、着ない服であふれかえっている人がいるのは... 2020.08.03 ファッション・美容収納
手放したもの キッチンになくていいもの【ミニマリストの台所にはアレがない】 かつて汚部屋の住人だった私は、今は2児の母で整理収納アドバイザーです。汚部屋時代に「あって当然」と考えていたものの中で、実は重要ではなかったもの、手放しても問題なかったものがいくつかありました。お玉やフライパンの「見せる収納」↑見せる収納っ... 2020.07.31 手放したもの整理収納アドバイザー
インテリア 家になくてもいいもの16選【あって当然?】我が家にはアレがない 汚部屋で生まれ育った私は現在ミニマリスト化しています。新築時にあったのに捨てたもの、もともと導入しなかった設備など、「一般的なおうちにはよくあるけど、うちにはないよ!」というモノについて紹介します。家具・収納編↑週1回のテレワークが常態化し... 2020.07.24 インテリア収納手放したもの掃除
収納 服は持っているのに「着るものがない」とは?【整理できない人の特徴・クセ】 クローゼットをスッキリさせて、無駄買い防止!でもトレンドは押さえておきたい。そんな方へ、整理収納アドバイザーからのメッセージです。クローゼットは満タンなのに、どれもイマイチな気がして着たい服がない…それで新しい服を買ってきたら、以前にも似た... 2020.04.22 収納掃除整理収納アドバイザー
インテリア ミニマリストがブログを20年断捨離しない理由 ブログを書くメリットとは 整理収納アドバイザーでありミニマリスト、そしてフルタイム勤務の2児の母です。当然、毎日家事の時短や断捨離を意識しています。でもブログはやめないでずっと継続中。その理由について。文章を書くって時間がかかる行為なのに、なぜあえてその時間は削減し... 2020.04.03 インテリア家族・子育て私(全開)のこと
家族・子育て 実家の汚部屋を断捨離したい【親の終活】ミニマリストの整理収納アドバイザーvs母 その2 実家の整理・片付けをスムーズに進めるコツその2。昭和の「捨てられない」母は70代後半。父は他界し、母も終活を意識しているものの、やっぱりもったいないと言って何でもため込みます。 2020.03.27 家族・子育て整理収納アドバイザー
仕事のこと 人間関係の断捨離の考え方【ミニマリストは捨てるのみならず】 日頃、あらゆるモノ・コト選びにおいてコスパやメリット・デメリットばかり意識していませんか?「自分が得する=損をしない」ことばかり考えていると、ただのケチ、自己中になりかねません。とは言え、複雑で面倒なことも多い人間関係、ダメージを受けること... 2020.03.23 仕事のこと手放したもの私(全開)のこと
掃除 【断捨離の基準】捨てたくないもの、捨てられないものは、捨てなくていい 断捨離とかミニマリストとかって流行ってるけど、とにかく捨てて捨てて捨てまくるんでしょ?↑捨てまくったらスッキリするけど、捨ててしまって後悔したり、買い直したりしちゃったらやりすぎかも。「何を捨てるか」も大事だけど「何を選び、どう使うか」はも... 2019.09.15 2020.03.13 掃除整理収納アドバイザー
インテリア ミニマリストが断捨離せずに使い続ける調理家電3つ ミニマリストといえば、捨てて捨てて捨てまくることに快感を覚える人というイメージですよね。でも、ミニマリストでも子育て中のフルタイム勤務だと事情は変わります。私が捨てていない調理家電について書きます。 2020.03.11 インテリア家事の時短・掃除・食生活家族・子育て
インテリア ミニマリストが育休中に増やしたもの、やったこと【断捨離以外】 ミニマリストに目覚めた私が第一子の育休中にやったことは、断捨離だけではなく、「増やす」こともありました。お金、趣味、将来の可能性…後悔なく生きるために私がやったことを紹介します。 2020.03.06 インテリア仕事のこと家族・子育て