収納 写真の整理とバックアップ【デジタル断捨離】カードリーダーもあると便利 忙しいからと写真のバックアップを怠ったせいで、娘の小学生時代の写真がなくなったんだ…と、IT関連の人が言っていました。そもそもバックアップとはどういうことか、そして写真の整理について、最近私が実行していることを書きます。別々の場所にデータを... 2020.10.19 収納家族・子育て
仕事のこと 【途中経過その3】100のやりたいことリスト2020年版 1月に100のやりたいことリストを書き出そう【効果あり】2020年版で公開したリスト。10ヶ月ほどが経過して、何が変わったか振り返ります。本当は9月末に振り返るつもりだったけど忘れてた(-_-)すべてが今年の目標というわけではなく、「いつか... 2020.10.18 仕事のこと家族・子育て
ファッション・美容 無限アンブレラ買ってみたら丈夫なすぐれものだった【傘】MUGEN power 走り屋、ホンダ車乗りなら気になる無限の傘。傘を買い替えたら値段以上にいい製品だったので紹介します。ちなみに私は女性です。 2020.10.12 ファッション・美容車
家族・子育て 母乳をやめずに保育園入園 断乳・卒乳は段階的に進めればOK!哺乳瓶拒否でも大丈夫 私は子どもを0歳から保育園に入れていたので、後輩ママ達から断乳(卒乳)をどうしていたか聞かれることがあります。うちは上の子は断乳したけれど、下の子は3歳まで授乳しました。無理に断乳するより、保育園で機嫌良く過ごせる方を優先。子どもそれぞれの... 2020.10.02 家族・子育て
私(全開)のこと ミニマリストは家も車も持たないの?→答え「両方持ってる」し、車いっぱいあるよ! ミニマリストでも持ち家を必要とする理由がここにある!長期の住宅ローンに縛られ、長年同じ場所に住まいを限定され、持ち家なんてデメリットだらけでは?それに車も維持費かかりすぎだよねー!なんて思いますよね。。。でも私は家も車も持っています。。。「... 2020.09.28 私(全開)のこと車
私(全開)のこと 【実例】好きなことを追求すると人生が変わる 私は自分の好きなように生きてきて、今は仕事や家族にも恵まれて幸せです。クセがすごい貧乏家庭に生まれ育った私は、「塾に行ってみたい」と言えず、高校にも進学する意思がありませんでした。が、今は大学院卒です。そして、夫と2人の子どもがいます。気の... 2020.09.24 私(全開)のこと
収納 保育園・小学校の行事予定や給食だより ストレスフリーの隠す収納 子どもが学校や保育園・幼稚園から持ち帰る数々のプリントは、あっという間にたまっていきます。それらを超簡単に1ヶ所で管理できて、見たい時にサッと見られる、しかも隠す収納で生活感を消す方法があるんですっ。用意するもの・・・クリアファイル 以上ク... 2020.09.23 収納家族・子育て
家族・子育て 【保護犬との3ヶ月】動物飼育は子どもの教育にいい説は本当 「子どもが生まれたら、犬を飼いなさい」という海外のことわざは本当かも、と実感しています。保護犬を迎え入れて3ヶ月が経ったところで、大人2人・子ども2人の我が家に起きた変化について書きます。子どもの喧嘩が減った小4女子と保育園年長男子はすぐに... 2020.09.18 家族・子育て
お金・投資 ワーママがブログを書くと稼げる(かも)【多趣味の子育てサラリーマン】 忙しい~と言いながらもブログを20年以上書いています。忙しい人ほど書くことをオススメするのには理由があって、まず稼げる(かもしれない)こと、そして仕事にもメリットをもたらすこと。収益化の方法と、いつ書くかについても紹介します。忙しいからこそ... 2020.09.16 お金・投資仕事のこと
収納 【無印・ニトリ】ラベリングで収納を使いやすく【実例】 整理収納アドバイザーは収納にラベルを貼って見える化を推奨していて、実際に便利である反面、生活感が出やすいデメリットもあるので私は避けています。が、一部だけはラベリングしている場所があり、昨日はキッチン収納のラベルを貼り替えました。家族の共有... 2020.09.11 収納家族・子育て
インテリア インターホン&モニター交換【築12年】犯罪の前兆ではなく結露による誤作動 ピンポン♪と鳴ってもモニターに誰も映らないし、外に誰もいない。怪奇現象か、近所の子どものいたずらか!?と放置していましたが、故障が判明したので交換しました。築10年を過ぎるといろいろ壊れますね。今回はこれまでに経験した住宅の不具合についても... 2020.10.09 インテリア注文住宅・住宅ローン
仕事のこと 紙の手帳をやめてみる【ミニマリスト化】手帳いらない? いつからリピートしているのか分からないくらい長年使い続けている無印の手帳。これを思い切ってやめてみました。その方法とメリット・デメリットを感じたまま書きます。紙の手帳をやめてGoogleカレンダーに手帳をやめて、すべての予定をスマホのカレン... 2020.09.07 仕事のこと手放したもの
車 【走り屋・2児の母が断言】車はコスパより面白さで選ぶべき 車にこだわりがある人も、ない人も。楽しい車、面白い車を選ぶことをオススメします。家族構成や予算は変化するものだけど、その中で最高の車を選ぼうではありませんかっ。私はこれまで20台近くの車を乗り継いできたけれど、車をコスパで選んだことは一度も... 2020.09.06 車
収納 子どもに整理・片付けを促す効果的な方法 「おもちゃが多すぎるから、いらないものがあったら教えてね」と言うと、たいていの子は「全部いる」と答えます。「寝る前に片付けよう」と言うと、テキトーに箱に詰め込んで終了。。。そんな毎日の繰り返しから抜け出すためのヒントです。声掛け「大事なもの... 2020.09.02 収納家族・子育て
私(全開)のこと まだ独身だったら○○な女になっていた 現状、フルタイム勤務の2児の母で走り屋。13年前は結婚願望が全くなかったのに、人間は変わるものですね。私が今も独身だったらどんな人物になっていたかを考えました。逆に言うと「結婚したらこうなった」です。結婚や出産に迷う人のヒントになるかな!?... 2020.08.31 私(全開)のこと