料理・食生活

インテリア

【焦げ付かない?】鉄製フライパンを1年以上使った感想【錆びない?】

ビタクラフト スーパー鉄フライパン2本。私は28cmと26cmを使っています。多忙ながらテフロン加工のフライパンを卒業して1年以上がたちました。ぶっちゃけ使い心地や手入れのしやすさはどうなのか、率直な感想を書きます。忙しい人、ズボラでもOK...
インテリア

【モノトーン時短家電】オーブンレンジを買い替えた話【ビストロ】

正社員夫婦と小学生2人の我が家にとって電子レンジは必須の家電!使えないと困るので、壊れる前に買い替えました。8年前のパナソニック製からのビフォーアフター↑我が家の電子レンジは2013年製。大食いファミリーの酷使によって、ボタンはひび割れ、庫...
お金・投資

【リピート+新規】2021年のふるさと納税で選んだもの【ワーママ】

12月に入ると、会計事務所には「ふるさと納税の上限額を試算して!」という依頼が増えます。が、私は12月に急いでまとめて申し込むよりも、上半期から内容をある程度固めておくことをオススメします。天候や世の中の動向に大きく影響を受ける人、毎年かな...
スポンサーリンク
料理・食生活

【ワーママ】ミニマリストの炊飯器不要論とシンプルライフ

炊飯器いらない?炊飯器を手放して、鍋でごはんを炊く人が増えている?私は自称ミニマリストだけど、炊飯器は毎日使っているし、必需品です。炊飯器不要論は理解できる炊飯器は米を炊くための調理家電です。ミニマリストに多いのは、「○○専用」のモノを持ち...
インテリア

【高見え!】モダンなデザインのステンレスケトル【やかん】

この作りだったら数万円してもおかしくないやかん(ケトル)を数千円で買いました。デザインの良さだけでなく、仕上げが丁寧であることが一番気に入ったやかん。やかん5個目でやっと理想的なものに出会えました~。鏡面!オールステンレス!で1万円以下↑じ...
料理・食生活

時短調理法・時短メニューの小ネタ集その2

フルタイム勤務で2児の母、かつ走り屋の私は、家事もついタイムアタック癖を発揮してしまいます。時短が大事なのさ。私が普段の夕食に作っている簡単レシピを、備忘録も兼ねて公開しまっす。別に見栄えが良くなくてもいいじゃーん。じゃがいも簡単マッシュポ...
掃除

「丁寧な暮らし」は理想ではない【ワーママ】

家事ひとつひとつに心を込めて丁寧に暮らすことが正しくて、実践できない人は家族や自分を大切にしていない。果たしてそうなのかな?私は全く実践できていません(゚Д゚)アンチではないが丁寧でもない我が家掃除をする時は、職人が作った箒(ほうき)やはた...
インテリア

【無印】シリコーン調理スプーン 小さい方も買ってきた【モノトーン雑貨】

すでに2本持っている、無印良品のシリコーン調理スプーン。先日「スモール」も買いました。予想通り、さっそく役立っています!シリコーン調理スプーンのサイズ比較↑すくう部分のアップです。すくう部分の大きさを比べたところ、スモールは通常サイズの半分...
インテリア

【モノトーン小学生】洗い物削減!ニトリの食器に買い替え【ワンプレート】

我が家では子ども2人とも、ずっと夕食のおかずをワンプレートに盛り付けています。何年もこうしているのは、とにかく洗い物を増やしたくないから!今回やっと白い食器に買い替えました。ピンク&グリーンから白に。円形から四角形に。↑これまで使っていたの...
家族・子育て

【モノトーン小学生】弁当の保冷バッグはダイソー200円商品でOK【学童】

気温が上がって気になるのは子どもの弁当の腐敗対策です。先日、毎年使っている弁当グッズのうち、保冷バッグを買い替えました。小学校で弁当持参の日が月5回あるほか、夏休みの学童保育は毎日弁当。今年は第二子も小学生になり、2人分の弁当を作ることにな...
料理・食生活

時短調理法・時短メニューの小ネタ集

ワーキングマザーは時短を重視しています。私の普段の時短メニューと、時短につながる調理法を画像とともに。材料別に分類した小ネタ集です。少ない材料で、特別な調味料は不要の簡単メニューを恥ずかしげもなく晒します。 いつもキラキラ素敵な食卓ばかりじ...
インテリア

水切りかご【見た目と使いやすさ】ステンレスvsプラスチック

大食いファミリーは使う食器が大きい&多いので、洗った食器を立てたり重ねたりできる水切りかごは必須アイテムです。シンプルモダンなインテリアと雑貨が好きで、水切りかごもいくつか買い替えてきました。で、ステンレス製とプラスチック製それぞれのメリッ...
ファッション・美容

最近やめたこと、始めたこと【リップ、マステ、弁当】

2021年に入ってから、ほんの小さなことだけど自分が楽するためにやめたこと、始めたことが3つあります。リップクリーム、弁当作りやめましたまず、リップクリームをやめました。いつも容器の筒の中に残った中身を使い切れないんですよね^ ^;代わりに...
収納

【冷蔵庫】ミニマリストのたまご収納と賞味期限管理【シンプル】

食品バイヤーを長らくやっていたので、冷蔵庫での卵の保存方法にもこだわりが…こだわってなさそうで実は合理的な方法を紹介しますね。特別なことはしていないので、誰でもできます。冷蔵庫付属のエッグケース、使っていますか?より引用の画像↑冷蔵庫を買っ...
インテリア

【リピート3回目】使い勝手最高のニトリ水切りかご【モノトーン雑貨】

大食い4人家族は使う食器もたくさん。毎日の食器洗いで、食洗機と併用して水切りかごを使用しています。これまでオールステンレスやオシャレ雑貨などいろいろ使ってきた中で、3回リピートして4つ目を買った水切りかごについて書きます。ニトリの「水切りセ...
スポンサーリンク