お金・投資 【まずは貯金一千万】お金を貯めるために必要な考え方 【貯まるマインド】 貯金するには、収入よりも支出が少なければよいわけです。そのためには、収入を増やすか、支出を減らすかの2つ。私は両方取り組んできました。今回は、収入よりも支出を減らす、そして収入を増やすための考え方についてお届けします。具体的にどんな行動をす... 2024.06.06 お金・投資
掃除 気付いた時・気になった時に掃除するスタイルのメリットとデメリット【大掃除しないコツ】 我が家では大掃除はしません。掃除も特にスケジュール化していません。それでもそれなりにきれいな状態が続いています。毎日必ず掃除をするからです。と言っても気になるところをササッと済ませるだけ。掃除を毎日ちょっとずつでもできるようになると、とても... 2023.04.01 2024.05.29 掃除
お金・投資 【相見積】30坪、築13年目 外壁&屋根リフォームの4社見積もり【ワーママ】 築10年あたりから、南側のサイディングの色あせが気になり始め、13年で塗装を依頼しました。リフォームだけどリフォーム業者には依頼しないと決めていて、いわゆる「あいみつ(相見積もり)」で4社を比較し、そのうち1社に塗り替えを発注しました。新築... 2021.06.25 2024.05.25 お金・投資注文住宅・住宅ローン
インテリア 【モノトーン家電 買い替え】泡で出るオートソープディスペンサー 手動のポンプボトルを子どもが使うと、洗面所がハンドソープや水で汚れまくるけれど、自動ディスペンサーを使えば掃除の頻度が激減、洗濯物(掃除のたびに使っていたタオル)も激減します。というわけで多忙なうえにせっかちな私には電動のオートディスペンサ... 2024.05.24 インテリア
ファッション・美容 【無印良品】25年ぶりに買った傘 やっぱり使いやすい! 無地の軽い傘が欲しくていろいろ見ていたところ、無印のお店でふと手に取った傘が軽かったのですぐに買いました。25年ぶり2回目の無印の傘!正直、無印のアイテムの中には高いと感じるものもあるけれど、傘はコスパ高い素晴らしいアイテムだと再認識してい... 2024.05.20 ファッション・美容
家族・子育て 生前整理ノート 終活ノートは20代、30代でも早すぎない アラサーで父を亡くし、アラフォーになった今、みんなにオススメしたいのが終活ノート。私は会計事務所勤務で、整理収納アドバイザーでもあるので熱弁したくなります。「断捨離」は物理的にモノを減らすだけの行動ではなく、情報や考え方など目に見えないもの... 2024.05.13 家族・子育て
料理・食生活 【キッチンツール】取っ手なしでフライパンを使うのって変?【ニトリの玉子焼き器】 サイズが違う複数のフライパンをきれいに収納したくても、持ち手の取り付け角度や長さが製品によってバラバラだし、長すぎて収納できなかったり、何かと悩みますよね。今回、エッグパン(玉子焼き器)を買い替える時に、持ち手を取り外せるもの(取っ手が取れ... 2023.12.04 2024.05.09 料理・食生活
インテリア バスマットいらない!忙しい人に断捨離・代用をオススメする理由 「風呂上がり専用のマット」なんて必要なの?私も以前はバスマットは風呂上がりの足元にあるのが当然だと思っていましたが、そもそもバスマットは風呂上がりにしか使いませんよね。ほんの数分のためにしか使わないようなものが果たして必要でしょうか。何かで代用するか、使わないで済ませることを考えてみませんか? 2019.08.28 2024.05.08 インテリア家事の時短・掃除・食生活手放したもの
車 【シンプルライフ】ミニマリストの車内の常備品【4人家族】 私はサーキットを走る経験上、車も荷物も軽いのが好きだけど、ファミリーカーの場合はどうしても車内に乗せたままにしておく方が楽なものもありますよね。無駄をなくしつつ「なくて困った」ということもないような車内にするために私が常備しているものを紹介... 2024.05.06 車
車 ミニマリストの車の中にあるもの・ないもの サーキット走行が大好きな2児の母でミニマリストです。車に常備しておくと便利なものはたくさんあります。でも、いつもスッキリさせておきたいもの。車内に置いているもの、置いてはいけないもの、なくて困ったものを紹介します。車内に常備しているもの年中... 2020.07.17 2024.05.04 車
インテリア 【経年劣化】ファイルボックス買い替え【無印良品】 無印のファイルボックス、紫外線に当たらないキッチンで使っていても、やはり経年劣化はあるようで…よ~く見ると、メロンの網目模様みたいな細かなひび割れ(?)が表面に無数にできていました。このまま使い続けると割れるかも、と予想。まだまだそんな気配... 2024.04.29 インテリア収納料理・食生活
料理・食生活 【簡単作りおき量産】節約×健康×時短の昼食事情【ワーママ】 どんなに忙しくても節約と健康の両立はしたいし、でも簡単に調理できるものじゃないと続かない。ということで私はこれらの条件をクリアできるものを量産して昼食にしています。食べることは誰にでも必要です。不景気でも多忙でも断食はできないし、食費がゼロ... 2024.04.21 料理・食生活
手放したもの カードリーダーでデジタル断捨離・デジタル整理 コンパクトフラッシュやスマートメディアなど、昔のデジカメで使われていた記憶媒体。古い写真はもう読み取りができないと諦めていませんか?私はカードリーダーで解決しました! 2019.08.19 2024.04.21 手放したもの掃除整理収納アドバイザー
インテリア 【模様替え】ミニマリストがインテリアに飽きたらどうするか問題 モノの数を増やさずに模様替えを!皆さんは模様替えしますか?うちはなかなかやりません。第一に時間がない、体力に余裕もない…でも、部屋の雰囲気を変えたくなる時はあります。そんなにモノが多いわけではない(と思っている)自称ミニマリストの我が家では... 2024.04.08 インテリア
お金・投資 【節約】無料or格安で子どもと休日を楽しむ方法10選【子育て】 今の生活にさほど困っていない人、収入が安定している共働きの家庭は特に、休日はけっこうお金を使ってしまうんじゃないでしょうか。いつも忙しくて疲れているから、休みの日くらいは楽したい…とりあえず外食しよう!とか。買い物に行ってもじっくり考える時... 2024.03.28 お金・投資家族・子育て