家族・子育て 小3と5歳のゲームデビューはニンテンドースイッチ ゲーム機を何歳から使わせるか?携帯型か据え置き型か?小学生と園児など、年の差兄弟の場合は?とずっと悩んでいましたが、ついに我が家にもゲーム機が。どこでも遊べる携帯型ではなく、据え置きタイプのニンテンドースイッチに決めた経緯も含めて書きます。... 2020.01.16 家族・子育て
仕事のこと 仕事への誇りと社畜感の間で 私の職場では、災害時は職員の安否確認を行った後、「命が無事な人は気をつけて出勤してね~」と言われています。(公務員ではありません)通勤の交通手段がなくなりそうな人は前日から職場に泊まったりして。自分が無事ならとりあえず来い、と。地域を守る仕... 2020.01.09 仕事のこと家族・子育て
収納 【押入れ公開】子どもの身長に合わせたアウター収納【突っ張り棒で】 子どもが自分で出し入れできる衣服の収納方法とは?かさばるアウターも押入れやクローゼットを活用して収納スペースを確保!我が家の押し入れを公開します。 2020.01.08 収納家族・子育て
仕事のこと 100のやりたいことリストを書き出そう【効果あり】2020年版 100のやりたいことリストを実際に書くと、頭の中に渦巻く願望や感情が明確な言葉に表れるうえ、自分が描く方向性を意識することで目標を達成しやすくなるメリットが。実現できるかどうかは別にして「やってみたい」「できたらいいな」というものをガンガン書いてみましょう。 2020.01.04 仕事のこと家族・子育て
家族・子育て 5年間以上の「上の子かわいくない症候群」と2020年の目標 夏休みや冬休みは、上の子(小3)を学童保育に毎日送迎します。(下の子は夫が保育園に送ってくれます)で、今年の8月30日(金)、夏休みの送迎の最終日。約5年ぶりに、上の子に手を振ってあげることができました。全開5年ぶりですよ!5年ぶり!私自身... 2019.12.27 家族・子育て
収納 古い年賀状を捨てるタイミング、断捨離の基準 年賀状のやりとりそのものを断捨離してしまう人も少なくない中、我が家では今でも毎年続けています。日常とは違って年に一度のことだから、置き場所や保存期間についてあまり考えたことがない人もいるのでは?古い年賀状をいつまで保管しておくべきか悩ましい... 2019.12.23 収納家族・子育て
家族・子育て 好きなことを追求するメリット ブルーオーシャンと広がる世界 好きなこと、興味を持っていることと仕事に共通点があって、楽しく働いて収入を得られるって最高ですよね。私は今はただの社畜。でも、好きなことを追求する姿勢は変わりません。では、そのメリットや理由とは? 2019.12.07 家族・子育て車
インテリア 【手帳活用】2020年も手帳は無印のマンスリー withパイロットHi-TEC C COLETO4色ペン 手帳は2012年、第一子の育休明けの時からずっと無印を愛用しています。2020年の手帳も10月上旬に入手済み。12月になったので使い始めるとします。手にしっくりくるカバーがgood♪↑2012年からずっと塩ビカバーの手帳ばかり使っています。... 2019.12.04 インテリア仕事のこと家族・子育て
家事の時短・掃除・食生活 帰宅後は家事が全部終わるまで座らない【時短】 私はワーキングマザー。子どものお迎えの後、帰宅して家事を全部終わらせるまでは座りません!(食事を除く)。早く寝るためにはこれが一番。 2019.11.29 家事の時短・掃除・食生活家族・子育て
家族・子育て 子どもにお金の話をすることについて 子どものお小遣いはいくらが妥当なのかよく分かりません。うちは洗濯物をたたんだら1枚いくら、お風呂の掃除をしたら1回いくら…という感じで、月額制ではありません。ただし激安ですw洗濯物1枚1円。。。オニババですね(・∀・)あ、上の子がせっせと家... 2019.11.27 家族・子育て
インテリア 小学生に学習机は必要なし【リビング学習?子供部屋?】 学習机の購入を検討するのは5歳になった時や小学校入学準備中の年長さん、入学後から低学年くらいまででしょうか。勉強に集中できるのは机よりも環境、場所が重要ということをご存じですか?我が家は大学院卒の私自身も、2人の子ども(小学3年生&5歳児)... 2019.11.23 インテリア家族・子育て
家事の時短・掃除・食生活 夕食の時短 子ども用食器はワンプレートで! 家族揃って大食いだから、調理器具も食器もたくさん使うけど、準備から後片付けまで少しでも時短したいのが本音。我が家では子ども用の食器の数を絞ってできるだけワンプレートで済ませています。3分割のプレート↑実際にうちで使っているものです。うちの夕... 2019.11.07 家事の時短・掃除・食生活家族・子育て
仕事のこと 日本人が英語を学ぶことのメリット 英語を勉強すると、普段使う日本語の質も向上します。さらに日常生活がどんどん便利に。私が思う「英語学習のメリット」を書きます。 2019.10.28 仕事のこと家族・子育て
仕事のこと 子育てと地域社会への参画について考えること 子育てをしていると、地域での協力について考える機会が多いです。小さな地方都市では自治会に入って当然、子ども会も小学校PTAも参加する前提ですべてが進んでいきます。自治会もPTAも子ども会も・・・「やって当然」なのに「やりにくい」?私は自治会... 2019.10.16 仕事のこと家族・子育て
仕事のこと 尊敬できる人はどんな人?【友人の父、上司、夫】 あなたには尊敬できる人はいますか?子どもには、どんな人物になってほしいですか?今日は私が尊敬する3人について書きます。需要ない話かもしれないけどw自分の仕事観や人との接し方に大きな影響を与えてくれた人たちです。ちなみに3人とも男性です。(そ... 2019.10.11 仕事のこと家族・子育て