家族・子育て ワーママミニマリストが買い替えたい家電【戸建て、4人家族】 築12年目のフツーの戸建てで、小学生と園児を育てる整理収納アドバイザーでミニマリストのワーママです。築10年までに買い替えた家電は冷蔵庫、エアコン、洗濯機、コーヒーメーカー。そして10年の間に買い足したものはロボット掃除機です。私が近々買い... 2020.05.22 家族・子育て私(全開)のこと
掃除 2,000円で部屋干し力が2倍にアップ!【夜洗濯派】 ワーママミニマリストは寝る前に洗濯をします。子どもの成長とともに、部屋干しスペースが足りなくなったので、簡単なDIYでハンガーパイプを増設しました。天候に関係なくいつも部屋干しで、起床後に洗濯物を片付ける日々。効率の良い動線はそのままに、物... 2020.05.20 掃除注文住宅・住宅ローン
仕事のこと 「自分に自信がない」を変える!解決法 決して嫌味っぽくならない自信の持ち方について、バリキャリのミニマリストの目線で書きます。日本人は自分や他人が「出しゃばる」ことを嫌うと聞くけれど、「自信を持ちたい」「他人より優れている自分でいたい」と願う人は多いように感じています。目立たず... 2020.05.18 仕事のこと私(全開)のこと
車 フィットハイブリッド バッテリー消耗に要注意! 真夏に突然のバッテリー上がり!レッカー移動しかない?エンジン始動、交差点脱出の方法は?ハイブリッドカーのバッテリーは定期的な点検が超重要だと思い知った話。 2019.10.22 2020.05.17 車
収納 4人家族の靴箱公開 大人2人+小学生・保育園児【衣替え不要の玄関収納】 新築時は夫婦2人だけ→現在子ども2人の4人家族。家族が増えると持ち物も増えるけれど、靴は全部収納できる数だけだから衣替えいらず。我が家の玄関収納です。 2020.05.11 収納家族・子育て
お金・投資 【人の見た目は重要】自分をよく知るとメリットしかない 私が「テンション低い地味キャラ」「威圧感が強い女」を経て、なぜ「自然体の人」に変われたのかを書きましょう。常にオシャレでキラキラした幸せオーラが出てる人…なんて、ちょっと憧れるけど現実的には難しい。それでも、見た目を少し気にするだけで少しず... 2020.05.08 お金・投資仕事のこと私(全開)のこと
お金・投資 家事代行や家政婦を取材・利用した【体験談】コスパや利用条件は? 好奇心から家事代行業者を取材および利用したところ、各社の価格やサービス内容にさまざまな違いがあって驚きました。 2020.05.06 お金・投資仕事のこと家族・子育て掃除
家族・子育て 子どもにゲームより先にパソコンを与えた半年後の姿 小3女子に私のお下がりのパソコンを与えたら、半年で何がどう変わったかをお伝えします。自分で考える力と、ネット検索で楽に済ませること、動画やゲームと勉強のバランス…親として不安だったことも含めて実態をそのままに。昨年の秋にパソコン、年が明けて... 2020.05.04 家族・子育て
仕事のこと 腕時計いらない?ミニマリストが愛用するセイコーWIRED スマホやパソコンにも時計機能はあるけれど、ミニマリストながら腕時計を1本だけ使っています。ほどほどの値段の万能時計。 2020.05.02 仕事のこと
仕事のこと 子どもも大人も勉強を継続し教養を高める必要がある理由 なぜ勉強しないといけないの?子どもに聞かれたらどう答えますか?私は2児の母になり、社会人ながら大学院で勉強してやっと分かってきました。自発的に勉強するのは楽しいのに、義務教育の小中学校はあまり楽しくないとか、宿題をやる気になれないとか…、経... 2020.04.04 仕事のこと家族・子育て私(全開)のこと
インテリア ミニマリストがブログを20年断捨離しない理由 ブログを書くメリットとは 整理収納アドバイザーでありミニマリスト、そしてフルタイム勤務の2児の母です。当然、毎日家事の時短や断捨離を意識しています。でもブログはやめないでずっと継続中。その理由について。文章を書くって時間がかかる行為なのに、なぜあえてその時間は削減し... 2020.04.03 インテリア家族・子育て私(全開)のこと
お金・投資 保険料節約で貯金しよう【ミニマリスト的生命保険・傷害保険】共働きなら掛け捨てでOK 私は大手複合サービス業の社畜なので、保険商品についても一応は把握しています。生活パターンや家族構成が変わる時が、保障の見直しのタイミング。保険の掛け金は固定費なので、もしムダがある場合はそれを減らせば大きな節約になります。共働き+子ども2人... 2020.04.01 お金・投資家族・子育て
仕事のこと 【途中経過】100のやりたいことリスト2020年版 1月に100のやりたいことリストを書き出そう【効果あり】2020年版で公開したリスト。すべてが今年の目標というわけではなく、「いつかやってみたい」「死ぬまでにできたらいいな」くらいのものも多く含まれていますが、3ヶ月経過したところで1回目の... 2020.03.31 仕事のこと家族・子育て
家族・子育て 上の子可愛くない症候群6年目 髪を触ってあげられた 第二子が誕生した日から始まった、上の子かわいくない症候群。それまで溺愛していた第一子が突然ウザい存在になり、戸惑いと罪悪感を抱えて5年以上が過ぎました。「第二子のほうがかわいい」ではなく「第二子だけかわいい」という感覚に私自身もショックが大... 2020.03.29 家族・子育て
掃除 手洗い洗車のすすめ 手洗いのメリット・デメリット 必要なものと注意点 手洗い洗車のやり方や必要なものがわからない。つか面倒!←手洗い洗車のメリットとデメリット、注意点を紹介します。 2019.08.27 2020.03.27 掃除車