家事の時短・掃除・食生活 大食いファミリーに水切りかごの断捨離は無理だった件 最近、「水切りかごはいらない」と断捨離して吸水マットを使う方をよく見かけるので、私もチャレンジしました。全開水切りかごがボロくなってきて、私も使うのをやめるか買い替えるか迷ったのよね大食いファミリーの我が家は使うフライパンや皿が大きく、食器... 2019.09.30 2025.05.16 家事の時短・掃除・食生活家族・子育て
インテリア フルタイム勤務と子育ての両立 育休明けから14年継続中 家事の時短とルーティン 育休明けからずっと試行錯誤してきた家事の時短方法や、1日のルーティンを紹介します。フルタイム共働き、祖父母の助けなし。時間は有限なので効率重視です。 2019.07.22 2025.05.10 インテリア収納家事の時短・掃除・食生活家族・子育て掃除
収納 【断捨離】古い通帳はいつまで残す?処分方法は? 会計事務所で働いていると、繰り越した後の古い通帳はどこにどう保管すればいいか?とか、個人情報だらけの通帳の処分はどうすれば?といったことを聞かれることがあります。保管期限があることをご存じでしょうか。今回は、私が自宅でどう保管し、どう処分し... 2021.07.09 2025.05.04 収納
インテリア 失敗しない収納用品の選び方とは【整理収納】 整理収納のお仕事をいただいて訪問する際に「100円ショップとニトリが近くにあるからすぐ買いに行けます」と事前にお知らせくださることがあります。確かに、私も「ここにキャビネットがあったら便利だろうな~」とか、ふと思いついて買ったことはあります... 2021.04.19 2025.05.04 インテリア収納整理収納アドバイザー
仕事のこと 将来の夢はありますか【アラフォー社畜の現在地】 アラフォーになった今、将来の夢は?と聞かれたらどう答えるか。私は「劇的に低料金の塾 兼 こども食堂をやりたい」です。先生は私。食堂のおばちゃんも私。今はただのサラリーマン(会計事務所の中の人)ですけど…いつか富裕層になったらやりたいです。今... 2025.05.04 仕事のこと私(全開)のこと
インテリア 繁忙期のピーク33連勤を終えてワーママがやった「名もなき家事」 会計事務所は2月から5月あたりが繁忙期。私の場合は関与先のスケジュールの都合で4月に業務が集中し、今年は33連勤でした。4月末にはピークを越えて、決算業務に集中している間に手を付けられずにいた通常業務にかかります。33連勤なんて超絶ブラック... 2025.05.01 インテリア収納手放したもの掃除
収納 古い年賀状を捨てるタイミング、断捨離の基準 年賀状のやりとりそのものを断捨離してしまう人も少なくないこの頃。我が家でも数年前に年賀状をやめました。それでも届くんですよね。かかりつけ医や付き合いのある業者さん、親戚などから。日常とは違って年に一度のことだから、年賀はがきの置き場所や保管... 2019.12.23 2025.04.16 収納家族・子育て手放したもの
インテリア 【うちのゴミ箱遍歴】オシャレなゴミ箱3選【無印・伊勢藤】 一人暮らし、二人暮らし、そして現在の夫婦+子ども2人に至るまでのゴミ箱遍歴と、置き場所について。置き場所と家事の時短にはこだわってます! 2020.01.02 2025.04.10 インテリア掃除
インテリア 【ミニマリスト4人家族】寝室にいらなかったもの 大人2人と小学生、中学生の4人家族です。みんなでひとつの寝室を使っています。現在、築17年目。うちの寝室に当初はあったもの、なくてもOKだったものについて書いてみます。あなたのおうちと比べてみてね~!寝室にカーペット、ラグいらない↑イメージ... 2021.01.11 2025.04.09 インテリア家族・子育て手放したもの
掃除 モノが多い人にオススメしたい「ひたすら捨てるだけの日」 「整理」とは何でしょうか。整理って、必要なものと不必要なものを分別することです。片付け、掃除、整理整頓、捨て活に断捨離…呼び方は何でもいいけど、とりあえず空間をスッキリさせるには、最初にやるべきことは「整理」です。先日、友人宅の断捨離を手伝... 2021.01.15 2025.04.02 掃除整理収納アドバイザー
家族・子育て 【保護犬】初めて犬を飼って、思っていたより大変だったこと 保護犬を迎え入れて8ヶ月ほど経ちました。夏と冬を経験して、思っていたより大変だったことを書きます。もう何年も一緒に暮らしている家族の一員のような感覚だけど、当然楽しいことばかりでもないですね~。犬はヒトの3~5歳児程度の知能があると聞いたこ... 2021.02.19 2025.03.30 家族・子育て
収納 【共働き4人家族】1階の押し入れの使い方【整理収納】 1階にLDKと水回り、2階に寝室があるフツーの一軒家です。20代の頃、家事の動線など全く考慮せずに建てた家…どうにか楽に生活したくて、主に収納を工夫してきました。子どもの年齢とともに収納の使い方も変化してきましたが、今回は「現在の最適解」を... 2025.03.30 収納整理収納アドバイザー注文住宅・住宅ローン
お金・投資 【めざせFIRE】収入の柱を多く持つこと 正社員共働き、子ども2人の我が家。共働きという時点で「大黒柱」は1本ではないんだけど、そのうち片方の私が持っている柱について書きます。サイドFIREできたらいいなと妄想しつつ、そのために今やっていることです。資産形成のためには「収入を増やす... 2025.03.08 お金・投資仕事のこと私(全開)のこと
インテリア 【コスパ最強】泡ハンドソープと防水の自動ディスペンサー【非接触】 洗面所に泡タイプの自動ソープディスペンサーを置きたくて、3ヶ月探し、通販で一度失敗し、ようやく満足できるものを使い始めることができました~。無印の泡ディスペンサーはリピート購入していた↑洗面所のハンドソープ。無印の泡タイプのPP詰替ボトルに... 2021.02.15 2025.02.26 インテリア家族・子育て