全開

インテリア

キッチンペーパーホルダーで隠す収納方法 マグネットで消えろ生活感!

すぐ手に取れる場所に置くと邪魔だけど、しまい込んでいるといざ使いたい時に使えない。ゴチャゴチャと生活感が出るのは嫌だ。そんなキッチンペーパー収納の悩みを解決。うちでは当初、白い100均アイテムが活躍しました。その後、やはり隠す収納がいい!と...
収納

片付けを毎日続けるシンプルな方法【継続して片付け脳に】汚部屋脱出!

使ったものは元の場所へ。すべてのモノの定位置を決める。それを継続すれば、「片付かない家」にはならないはずなんだけど・・・。汚部屋に25年以上住んだ私が、毎日片付けを続けられるようになるまでにやったこと、感じていることを書きます。ガチガチのル...
インテリア

配線の収納方法と収納場所【ロボット掃除機との共存】隠し方はざっくり収納でOK

家電があれば配線がありますよね。ケーブル丸出しだと生活感も丸出しです。生活感を消しつつ、ロボット掃除機を使いたい。ペットを飼っている人ならその対策もしたい。専用のケーブルボックスもいろいろあるけれど、さてどうするのがいいのか!?我が家のやり...
スポンサーリンク
インテリア

ミニマリストが育休中に増やしたもの、やったこと【断捨離以外】

ミニマリストに目覚めた私が第一子の育休中にやったことは、断捨離だけではなく、「増やす」こともありました。お金、趣味、将来の可能性…後悔なく生きるために私がやったことを紹介します。
インテリア

ミニマリストが断捨離せずに使い続ける調理家電3つ

ミニマリストといえば、捨てて捨てて捨てまくることに快感を覚える人というイメージですよね。でも、ミニマリストでも子育て中のフルタイム勤務だと事情は変わります。私が捨てていない調理家電について書きます。
お金・投資

ワーママの「外食は年間5回」の理由

外食の回数、覚えていますか?共働きだと多少は金銭的にゆとりがある。けど料理をする時間はない。ということは外食の回数は多い!?いえいえ我が家では外食は年5回です。ここ数年ずっと。その理由について書きます。年間5回の外食の内訳「年間5回」って何...
インテリア

小学生の勉強スペース【学習机・個室不要】4歳差の子ども達の場合

うちでは小学校4年生と保育園年長児、いずれにも個室はおろか学習机を用意していませんでした。購入は小5・小1の秋。でも、宿題などに集中して取り組めるスペースの設定はしていました。IKEAとニトリで買ってきたアイテムによる格安プランで、いつか個...
ファッション・美容

バッグが型崩れしない方法【無料】型崩れを防止して長持ちさせる

お気に入りのバッグをクローゼットに収納すると、くたっと折れ曲がって型崩れしてしまうことがありますよね。そこにシワや癖がついてしまう前に、0円で対策を!
家族・子育て

祖父母から孫へのプレゼントで嬉しかったもの

誕生日にクリスマス、こどもの日、そして入園祝いや入学祝い。祖父母から孫への贈り物の中で、私や子ども達が喜んだもの、ありがたかったものを書いてみます。これからおじいちゃん・おばあちゃんにリクエストする人、または孫へのお祝いを考えている人・・・...
仕事のこと

人間関係の断捨離の考え方【ミニマリストは捨てるのみならず】

日頃、あらゆるモノ・コト選びにおいてコスパやタイパ、メリット・デメリットばかり意識していませんか?「自分が得する=損をしない」ことばかり考えていると、ただのケチ、自己中になりかねません。とは言え、複雑で面倒なことも多い人間関係、ダメージを受...
家族・子育て

実家の汚部屋を断捨離したい【親の終活】ミニマリストの整理収納アドバイザーvs母 その1

実家の整理・片付けをスムーズに進めるコツについて。「モノは大切にするべき」との教育を受けた、昭和の「捨てられない」母は80代前半。父は他界し、母自身も終活を意識しているものの、やっぱりもったいないと言って何でもため込みます。そんな親に、どう...
家族・子育て

実家の汚部屋を断捨離したい【親の終活】ミニマリストの整理収納アドバイザーvs母 その2

実家の整理・片付けをスムーズに進めるコツその2。昭和の「捨てられない」母は70代後半。父は他界し、母も終活を意識しているものの、やっぱりもったいないと言って何でもため込みます。
収納

おもちゃ収納 【子どもが自分でできる方法】おもちゃの整理収納②

おもちゃの収納は、とりあえず全部押し入れに入れてしまえばOKではありません!子どもに考える力がつけば、自分で必要・不要を判断して片付けられるようになりますよ。
収納

おもちゃ断捨離の基準、コツ、タイミング【男女4歳差のうちの場合】おもちゃの整理収納①

増え続ける子どものおもちゃ。断捨離タイミングの見極め方、手放し方について。2人目がいる場合は必ずしも捨てなくてもOKです。
インテリア

簡単なのに映える!ホテルライクな美しいタオルのたたみ方3つ

面倒な手順なしで簡単に「美しく手に取りやすい」タオル・バスタオル収納を。自宅でホテルのような見せる収納を実践しませんか?
スポンサーリンク