全開

インテリア

ミニマリストがブログを20年断捨離しない理由 ブログを書くメリットとは

整理収納アドバイザーでありミニマリスト、そしてフルタイム勤務の2児の母です。当然、毎日家事の時短や断捨離を意識しています。でもブログはやめないでずっと継続中。その理由について。文章を書くって時間がかかる行為なのに、なぜあえてその時間は削減し...
お金・投資

保険料節約で貯金しよう【ミニマリスト的生命保険・傷害保険】共働きなら掛け捨てでOK

私は大手複合サービス業の社畜なので、保険商品についても一応は把握しています。生活パターンや家族構成が変わる時が、保障の見直しのタイミング。保険の掛け金は固定費なので、もしムダがある場合はそれを減らせば大きな節約になります。共働き+子ども2人...
仕事のこと

【途中経過】100のやりたいことリスト2020年版

1月に100のやりたいことリストを書き出そう【効果あり】2020年版で公開したリスト。すべてが今年の目標というわけではなく、「いつかやってみたい」「死ぬまでにできたらいいな」くらいのものも多く含まれていますが、3ヶ月経過したところで1回目の...
スポンサーリンク
家族・子育て

上の子可愛くない症候群6年目 髪を触ってあげられた

第二子が誕生した日から始まった、上の子かわいくない症候群。それまで溺愛していた第一子が突然ウザい存在になり、戸惑いと罪悪感を抱えて5年以上が過ぎました。「第二子のほうがかわいい」ではなく「第二子だけかわいい」という感覚に私自身もショックが大...
収納

【100均】母子手帳・保険証・診察券・おくすり手帳をまとめるポーチ【忘れ物防止】

夫・妻の二人が診察券や保険証などの収納場所を共通認識として共有していればスムーズです。子どもや家族のみならず、自分が急に病院に行くことになった時にもあわてないための収納。
掃除

【断捨離の基準】捨てたくないもの、捨てられないものは、捨てなくていい

断捨離とかミニマリストとかって流行ってるけど、とにかく捨てて捨てて捨てまくるんでしょ?↑捨てまくったらスッキリするけど、捨ててしまって後悔したり、買い直したりしちゃったらやりすぎかも。「何を捨てるか」も大事だけど「何を選び、どう使うか」はも...
掃除

ウェーブハンディワイパーのびるタイプを青→白に買い替え【色が変われば気分も変わる】

高所の清掃に活躍するハンディワイパー。ずっと青いのを使っていましたが、白が発売されていたことを知って買い替えました。買い替えて色が変わっただけですが、買い替えてよかったです。なぜなら気分が上がるから!これ、家事の効率にも影響しますよきっと。...
仕事のこと

整理収納アドバイザー2級認定講座の合格率や費用、会場の雰囲気・服装、男性の比率

整理収納アドバイザー2級認定講座を受講した率直な感想、会場の雰囲気や服装と男性の比率、費用と合格率について。「整理」って何でしょうか!?
仕事のこと

ミニマリストはモテる?モテない?【女性ミニマリストの私の現実】

ミニマリストはモノだけでなく人間関係もバッサリ断捨離してしまうイメージですか?ではミニマリストになりたいけどモテたい人はどうすれば…?私はミニマリストになってからもモテています(当社比)。ミニマリストの性格なんて、ひとつのカテゴリに集約でき...
収納

キッチン、玄関…「扉裏」に収納するもの

隠す収納において有効活用すべき場所は「扉の裏側」です。扉を開けるだけでサッと取り出すことができ、閉めれば隠すことができるナイスな収納スペース。我が家の扉裏の収納について紹介します。
お金・投資

ワーキングマザーが思う「投資や事業で成功する人の特徴」

成功する人物像ってこんな感じだなと気付くことがたびたびあります。私は仕事で取引先の経営幹部や社長さんとやり取りする機会があり、また、父親が自営業者だったため幼少期から経営者さんとの付き合いも多かったので、共通点が分かるようになりました。規模...
インテリア

ランドリーラックと洗濯ハンガーの収納パターン

洗面所は入浴や身支度、洗濯など多くの行動をとる場所。限られたスペースには、厳選した必需品を収納したいところです。壁付けラックを設置したい…作り付け収納がほとんどない我が家での、ランドリー収納の変遷を紹介します。
手放したもの

ミニマリストの全開が捨てられないもの3選

不必要なものは取り除く。これ、整理の基本です。しかしながら、思い切って手放してしまうことを迷うものは誰にでもあるもので、当然ながら私にもあります。LINEオープンチャット「ミニマリスト(管理人:ていないさん)」トークルームにて、「ミニマリス...
仕事のこと

ミニマリストが仕事で断捨離しない部分

最小の労力で最大の成果を。ミニマリストが仕事で注力することとは?ミニマリストは「省略できることは何でも省略したい」と考えがちだけど、断捨離しない部分だってもちろんあるんです。
掃除

玄関タイルの汚れを落とす方法 メラミンスポンジ掃除で一気に解決!

玄関は家族を送り出し、また迎え入れるところであり、来客が真っ先に目にする場所。いつもきれいにしておきたいものですよね。でも、タイルは滑っちゃいけないからザラザラ、ガサガサの表面で、汚れがたまると落ちにくい。掃き掃除でも、掃除機でもとれない汚...
スポンサーリンク