お金・投資

お金・投資

【節約術の1歩手前】節約の根本とは

いい節約と悪い節約、賢い借金返済についてお伝えします。巷ではいろいろな節約術を見聞きします。数万円単位のものから1円単位のものまで、また手間や体力を求められるものから簡単にできるものまでさまざまです。私のYouTubeチャンネルでも、毎月必...
お金・投資

【共働き】家計管理の方法と成功のコツ

今日は、共働きをしている方、ファミリー層、子育て世代の方を中心に、家計管理の方法と成功するコツを具体的にお伝えします。後半ではうちの夫のリアルなお小遣いの金額設定についても触れますので、最後までご覧いただけたら嬉しいです。家計管理、皆さんど...
お金・投資

【お金はいらない】0円で楽しめる趣味10選

今日は楽しく節約して貯金を少しでも増やすためのヒントとして、私が実際にやっている、0円で楽しめることを紹介します。プライベートの時間を0円で充実させる方法を10個お話ししますので、皆さんもよかったらやってみてください。天体観測天体観測と言っ...
スポンサーリンク
お金・投資

富裕層や倹約家が買わないもの

会計事務所で働く中で私が見てきた富裕層の方のライフスタイルについてお伝えします。題して「富裕層や倹約家が買わないもの」。お金が貯まる人の考え方が分かって、皆さんも貯蓄できる思考にちょっと近づけるかもしれませんので、どうぞお付き合いください。...
お金・投資

【JC】公立中学校入学準備にかかった費用の内訳を全部書く【ワーママ】

地方のフツーの公立中学校に入学する長女。準備に要した費用は129,140円…小学校入学時よりもかなり高額になり、驚いています!田舎はつらいよ。通学用自転車についてうちの地域では中学生は自転車通学が一般的です。そして、みんな同じように中学校入...
お金・投資

富裕層の専業主婦と失業者の共通点から見るFIREのデメリット

皆さんはFIREを目指していますか?今日は会計事務所の中の人の視点から、FIREのデメリット、FIREを目指すのはやめた方がいいかも…ということを紹介します。FIREを目指すにあたって重要なことと、盲点になりがちな部分にも触れます。私の周り...
お金・投資

【最近の支出】歯のホワイトニング・スタッドレス・水筒etc【ワーママ】

欲しいな~と思ったものを夫に相談せずにある程度サッと買えるのは、共働きだからこそ。自分にも収入があるこの安心感はやっぱり重要だ…と思うこの頃です。最近買ったものを紹介していきましょ~。初めての歯のホワイトニング↑自宅でできるホワイトニングの...
お金・投資

【ワーママ】年収を上げるまともな方法

今回はズバリ年収を上げる方法についてです。会計事務所の中の人として、怪しくなくて、フツーの会社員が楽にできる、再現性のある方法を紹介します。お金を貯めるには、収入を増やすか支出を減らすかのどちらかしかありません。固定費や変動費の節約の具体的...
お金・投資

【基本】資産形成の王道の手順

私は会計事務所の中の人で、一応お金のプロとして生活してるので、まともなことを書いているつもりです。今回は資産形成の手順には王道があるということです。サラリーマンでも投資した方がいいですよってよく聞きますよね。でも、サラリーマンだろうが専業主...
お金・投資

【ワーママ】変動費の節約方法【家計管理】

無理なくすぐできる、変動費を節約する方法について6つ書きます。変動費というのは、毎月金額が文字通り変動する費用で、例えば電気代や食費などをいいます。節約というと思いつきやすい費用かもしれません。今回は私が実践していることについてです。目から...
お金・投資

【築15年キッチン】排水詰まり 業者の対応と費用40万円を0円にできた話

以前から流れが悪いと感じていたキッチンの排水。ある日ほとんど流れなくなり、翌日には完全に詰まりました。水道屋さんを呼び、業者さんもお手上げで工事が必要と言われました…が!どうにか解決できました!という話です。完全に詰まったらどうなるか↑キッ...
お金・投資

【楽に貯める】固定費の節約方法5つ

支出の中でも固定費を楽に節約する方法について5つ書きます。現状よりもお金に余裕を作るには、収入を増やすか、支出を減らすか、どちらかしかありません。今回は支出を減らすことについてです。節約というと、タイムセールや見切り品のためにスーパーを自転...
お金・投資

【築15年】パナソニック エコキュート買い替え

エコキュートの寿命は8~10年というのは本当か?メーカーや電気屋さんが買い替えてもらうために、短めに言ってるだけじゃないの!?買い替えのベストタイミングはいつなんだ…と悩みつつ、まだ壊れてないけど築15年で買い替えました。パナソニックから他...
お金・投資

【カインズ】DIYでつくるサイクルポートを庭に設置【ワーママ】

過去記事 自転車置き場(サイクルポート)の設置やめた!【戸建ての庭】では、一旦はサイクルポート(自転車置き場)はいらないと判断し、理由についていろいろ書きましたが、長女が自転車通学を始めたのを機にやっぱり設置しました!格安の製品を見つけたの...
お金・投資

【ぶっちゃけ】築14年 住宅ローン残高 会計事務所の中の人【ワーママ】

夫婦共働きで小学生2人の子どもがいる我が家の住宅ローン残高と、私なりの繰上返済や投資への考え方について書きます。お金関係の仕事をしつつ、家事と子育てに追われる日々で、お金に使われている気がするこの頃です。。。築14年経過 35年ローンの残高...
スポンサーリンク