インテリア

インテリア

フルタイム勤務と子育ての両立 育休明けから14年継続中 家事の時短とルーティン

育休明けからずっと試行錯誤してきた家事の時短方法や、1日のルーティンを紹介します。フルタイム共働き、祖父母の助けなし。時間は有限なので効率重視です。
インテリア

失敗しない収納用品の選び方とは【整理収納】

整理収納のお仕事をいただいて訪問する際に「100円ショップとニトリが近くにあるからすぐ買いに行けます」と事前にお知らせくださることがあります。確かに、私も「ここにキャビネットがあったら便利だろうな~」とか、ふと思いついて買ったことはあります...
インテリア

繁忙期のピーク33連勤を終えてワーママがやった「名もなき家事」

会計事務所は2月から5月あたりが繁忙期。私の場合は関与先のスケジュールの都合で4月に業務が集中し、今年は33連勤でした。4月末にはピークを越えて、決算業務に集中している間に手を付けられずにいた通常業務にかかります。33連勤なんて超絶ブラック...
スポンサーリンク
インテリア

【うちのゴミ箱遍歴】オシャレなゴミ箱3選【無印・伊勢藤】

一人暮らし、二人暮らし、そして現在の夫婦+子ども2人に至るまでのゴミ箱遍歴と、置き場所について。置き場所と家事の時短にはこだわってます!
インテリア

【ミニマリスト4人家族】寝室にいらなかったもの

大人2人と小学生、中学生の4人家族です。みんなでひとつの寝室を使っています。現在、築17年目。うちの寝室に当初はあったもの、なくてもOKだったものについて書いてみます。あなたのおうちと比べてみてね~!寝室にカーペット、ラグいらない↑イメージ...
インテリア

【コスパ最強】泡ハンドソープと防水の自動ディスペンサー【非接触】

洗面所に泡タイプの自動ソープディスペンサーを置きたくて、3ヶ月探し、通販で一度失敗し、ようやく満足できるものを使い始めることができました~。無印の泡ディスペンサーはリピート購入していた↑洗面所のハンドソープ。無印の泡タイプのPP詰替ボトルに...
インテリア

【IKEAそっくりのニトリ】小1男子 性格的に学習机を用意しました【ワーママ】

上の子には小4の冬に買い与えた学習机。「○○専用」みたいな家具・家電は避けてきたし、リビング学習で十分だと思っていたけれど、下の子の場合は小1の夏に机を買いました。上の子と同じニトリの「シトラス」(現コンパクトデスク)だよ↑小1男子に買った...
インテリア

【整理収納】パーテーション捨てて4人家族のパジャマ&インナー収納を改善【断捨離】

大型収納を捨てると気持ちいいです!我が家はリビングや洗面所に収納がなく、タオル類やシャンプー、パジャマなどの置き場所を確保するのに試行錯誤してきました。狭いスペースでもいろいろなものをうまく収納するために工夫を重ねてきたけれど、今回は収納用...
インテリア

【整理収納と断捨離】ふきん掛け使うのやめて10年

布巾掛けいらない!実家で使ってきたものは「あって当然」だと思っていたけれど、実はなくてもそんなに困らないものも多いはず。我が家の場合は、「なくてもOK」のひとつがふきん掛けでした。ふきん掛けは新築時から当然のように使っていたし、買う時もこだ...
インテリア

【時短家電】さようなら炊飯器!?君は偉大だった。【ワーママ】

大人2人+小中学生2人の4人家族。そしてみんなが大食い。我が家の先代の炊飯器は、2013年に購入したものでした。毎日酷使して、内釜はフッ素コーティングが剥がれてボロボロ。スイッチもムギュッと押さないと反応しません。お疲れ様。。。もう炊飯器い...
インテリア

LDK隣の洋室の照明器具(シーリングライト)を買い替え【シンプルモダン?】

もともと寝室の照明を変えたくて探していたシーリングライトだけど、LDK隣の蛍光灯がときどきちらつくようになったのがきっかけで、洋室の照明器具を先に買い替えました。ルイス・ポールセンとかオシャレなデザイナーズ家電は、そこにあるだけで気分が上が...
お金・投資

【6年目】50のやりたいことリスト2025年版【自称ミニマリスト】

3年目までは、その年にやりたいことを100個書いてきましたが、4年目の2023年以降は50個です。生きているうちにやっておきたい100のことではなく、1年以内にやりたいことをピックアップしました。このリストを作った年初は、どれもできたらいい...
インテリア

【フツーの戸建て】小6長女についに個室を与える!その2【4歳差小学生きょうだい】

前回の記事では、小6長女の個室の環境を整えるため、まずは6畳の部屋を片付けたことを書きました。そして今回は、ついに悲願達成とも言うべき出来事がっ。頑張ったよ。。。(私と夫が)長女は小躍りして喜んでました。2階にあの家電が…!前回の記事では、...
インテリア

床にものを置かないためのコツ、習慣を維持する方法

具体的にどうすればものを床に置かなくて済むのか?片付けを習慣化し、片付いた部屋を維持するには?今回は整理収納アドバイザーがポイントを紹介します。床にものが置いてある部屋は散らかって見えますよね。それに、床がもので埋まっていると、その分狭く見...
お金・投資

ワーママミニマリストがモノを買う基準4つ【シンプルライフの理想と現実】

子育て中は便利グッズや家電をガンガン使いたい。でも、家の中にモノを増やしたくない。そんな葛藤はよくあることです。私も日々感じています。ここで私がモノを買う基準にしていることを4つ紹介します。理想の家に近づけるための考え方のヒントになればこれ...
スポンサーリンク