仕事・お金・車・家族

コンビニでもらった使い捨ておしぼり、割箸の活用法

コンビニで買い物をした時につけてくれるおしぼりや割箸。私はこんな使い方をしています。家やオフィスでため込んで古くなる前に使ってしまいましょう!いつの間にか増えていくから、有効活用する方法はないものか…とお考えの方に。捨てずに使ってくださいね...
家事の時短・掃除・食生活

掃除を毎日続けるシンプルな方法【朝・夜・ルーティン化?】汚部屋脱出!

掃除を毎日やるメリットとは?25年以上汚部屋の住人だった私が掃除を毎日それなりにできるようになるまでにやったこと、感じたことを書きます。
インテリア

【2020】セリアの壁掛けカレンダーがシンプルでおしゃれ【3年リピート中】

カッコよくておしゃれな壁掛けカレンダーを100均セリアで見つけて以来、3年リピートしています。壁に穴を開けなくても使えます。今日もセリアで2020年のカレンダーを買ってきました!職場ではいただき物のカレンダーを使う一方、自宅ではやっぱり気に...
スポンサーリンク
仕事のこと

社会人のTOEIC学習法【仕事・家事・育児との両立で870点】

フルタイム勤務、2児あり、ブランクあり、だけどTOEIC初挑戦で初回870点。私の学習方法と、勉強時間の捻出方法を書きます。辞書不要、格安コースです。
家事の時短・掃除・食生活

【Xperia】auの故障・紛失サポートがお得【機種変更?】

auのXperiaを使っていて、バッテリーが持たなくなったので機種変更をしようとショップに行ったものの、現行機種XPERIA1があまりにもデカくて(長くて)抵抗があったので、「故障・紛失サポート」を利用し、2,160円で交換してもらいました...

フィットのスマートキーの電池交換は誰でもできる【画像豊富】

FIT3のスマートキーの電池が減ってくると「電池が消耗しています」と警告が出ますよね。替えのボタン電池さえあれば工具不要で誰でもできるので、画像で手順を見ながらさっさと交換しちゃいましょう。電池を交換すれば警告も消えますよ!エンジン始動でき...
インテリア

汚部屋脱出のきっかけと最初にやったこと

約25年間、汚部屋女子だった私。「捨てられない親」から離れて一人暮らしを始めて、それから3回引っ越したけど、どれも汚部屋でした。今回は汚部屋脱出のきっかけ、気をつけていること、そして汚部屋を解決してから感じたこと・気付いたことなどを書きます...
インテリア

乾物の分類・収納アイデアで賞味期限切れゼロ【無印のファイルボックス活用法】

無印良品のファイルボックス活用した乾物の収納アイデア。賞味期限切れを阻止し、かつスッキリ分類・収納する方法を食品バイヤーが教えます。
仕事のこと

【汚部屋時代の失敗】年金手帳の紛失・再交付の話

25年以上汚部屋の住人だった私は「部屋が汚くても死なない」と言っていました。が、汚部屋だとデメリットもたくさんあります。すぐ思いつくことで言えば、ニオイやホコリ、カビの問題。モノが行方不明になりやすいし、服がホコリだらけになったりもします。...
仕事のこと

研究レポートが優秀賞だって!私のプレゼン観【整理収納アドバイザー1級】

プレゼン慣れしている私も意外だったけれど、1万人以上の中から選ばれた200人余りの中の1人とのことで、せっかくなので今の自分なりのプレゼン観を書いておきます。
家族・子育て

小3と5歳のゲームデビューはニンテンドースイッチ

ゲーム機を何歳から使わせるか?携帯型か据え置き型か?小学生と園児など、年の差兄弟の場合は?とずっと悩んでいましたが、ついに我が家にもゲーム機が。どこでも遊べる携帯型ではなく、据え置きタイプのニンテンドースイッチに決めた経緯も含めて書きます。...
仕事のこと

仕事への誇りと社畜感の間で

私の職場では、災害時は職員の安否確認を行った後、「命が無事な人は気をつけて出勤してね~」と言われています。(公務員ではありません)通勤の交通手段がなくなりそうな人は前日から職場に泊まったりして。自分が無事ならとりあえず来い、と。地域を守る仕...
収納

紙袋の収納方法 適正量・定位置管理

紙袋ってついついたまっちゃうのよね…いつか使うかも知れないし、あっても困るものではない…なんて思うと、つい保管してしまう紙袋。買い物から疲れて帰ってすぐに捨てるのが面倒だと、余計にため込んでしまいます。でも紙袋はため込まずに適量を保管してお...
仕事のこと

100のやりたいことリストを書き出そう【効果あり】2020年版 

100のやりたいことリストを実際に書くと、頭の中に渦巻く願望や感情が明確な言葉に表れるうえ、自分が描く方向性を意識することで目標を達成しやすくなるメリットが。実現できるかどうかは別にして「やってみたい」「できたらいいな」というものをガンガン書いてみましょう。
整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザー1級2次試験 2020試験内容と資料

整理収納アドバイザー1級二次試験に合格した資料と、具体的な試験内容について。試験の具体的な流れやポイント、注意点を可能な限り見せます!ダウンロード可能な資料も掲載しますので参考にどうぞ。(パクりはダメよん)当日の進行入室からグループ分けまで...
スポンサーリンク